エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1388
2024.02.02 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
NX416Lのストレージ収納力を見て行く。メインとなるのは、ボトムカバー内部前方のシャドウベイユニット。コの字型のユニットは底面2本のインチネジで固定され、プラスチック製の専用トレイが1つ装備されている。
コの字型のスチール製シャドウベイユニット(プラスチック製専用トレイを外した状態) |
専用トレイ1つを有効活用すべく、シャドウベイユニットは複数のストレージ搭載パターンが選択できる。まず専用トレイは3.5インチHDDおよび2.5インチSSDのいずれかを1台搭載可能。さらにシャドウベイユニット天板部分には、底面ネジ留めにて3.5インチHDDまたは2.5インチSSDが1台搭載可能。つまり3.5インチHDDを2台、または2.5インチSSDを2台、または3.5インチHDDと2.5インチSSDを1台ずつ固定できるというワケだ。
シャドウベイユニット天板へのストレージ固定は、底面をネジ留めすることになる。一方、専用トレイは3.5インチのみツールフリー式を採用 |
PCケースから一旦取り外した状態で、シャドウベイユニットに3.5インチHDDをマウント |
搭載テストでは、3.5インチHDDx2台をマウントしてみた。なおコネクタは右サイドパネル側に向けての固定になる |
CPUクーラーメンテナンスホールからボトムカバーまでの間は、PCケースの”空白地帯”とも言える部分で、長年放置されてきた。そして、数年前より空きスペースを有効に使おうというマインドから、多くのPCケースが2.5インチSSDの設置場所として利用されている。NX416Lも例外ではなく、2.5インチSSD専用ブラケットを装備しているが、”やや例外”なのは1台分に留められているところだ。
2.5インチSSDの固定は、専用ブラケットの裏面から4箇所をネジ留め。コネクタは下向き設置となる |
通常このスペースは2台分が相場だが、左横にLED&PWM FAN CONTROLLER基板が固定されているため、結果的に1台分しか確保できない。改めて右側面の全体を眺めてみると、工夫次第では2台分のスペースはできたように思う。この辺りの判断は正しかったのだろうか。やや疑問が残る箇所ではある。
マザーボードトレイ背面から4本のネジで固定された、プラスチック製のストレージパネル。裏側には上下の対角上に2.5インチSSDが2台搭載できる。冷却ファンのセッション触れた通り、ここはサイドファン搭載ポジションと排他仕様。特にラジエーターを強化ガラス製左サイドパネルと正対させてい人には悩ましいが、決して潤沢とは言えないストレージ収納力だけに、ストレージパネルの活用を選択するパターンが多くなりそうだ。
アイデアとしては面白い、ストレージパネル。2.5インチSSDは側面から合計4本のミリネジで固定する |
2.5インチSSDx2台をマウントした状態。ハニカム状の通気孔から設置ポジションがよくわかる。なおコネクタは上が下向き、下が上向きになる |
拡張スロットは全7段。通気孔仕様の拡張スロット金具は独立タイプで、それぞれ筐体外部よりインチネジで固定。リア側面にはネジ頭部分をカバーするスライド式のプレートも装着されていた。
グラフィックスカード等、拡張カードのスロット金具を外部固定にする事で、内部有効スペースを確保。ネジ頭が外部で露出するため、ドライバーが扱い易いといったメリットがある。このスタイルは比較的エントリークラスのPCケースで多く採用されるパターンだ。見映えこそ好みだが、実用面での不都合は見当たらない。またグラフィックスカードの垂直マウントには対応していない。
ATX規格に対応する電源ユニットは、ボトムカバー(シュラウド)内部後方にマウント。資料によると、有効スペースは”ケーブルを含み”奥行き240mmまでとされる。搭載エリアの前方にはシャドウベイユニットがあり、両者はスペースを分け合う事になる。
ちなみにNX416Lには背面開口部に外枠の用意がない。よって、電源ユニットの固定はシャーシに設けられた穴に直接ネジ留めをする、最もオーソドックスな方法が採用されている。
有効スペースは公称240mmだが、実際にシャドウベイユニットまでの距離を計測すると約270mmだった |
底面ネジ留め式シャドウベイユニットは、デフォルト位置より後方へ30mm移動が可能。フロントパネルに長尺ラジエーターを搭載するためのセットバックだが、冷却ファンが筐体外側に固定できるため、電源ユニット搭載スペースを狭める必要はなさそう |