エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1396
2024.02.25 更新
文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕
ヒートシンクを取り外すと姿を現す「TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING」のオリジナル基板は、カード全体の7割程度のサイズ。300mmオーバーのカードサイズに比べれば控えめなものの、それでも各種コンポーネントはかなり余裕をもって実装されていた。
電源回路は合計12フェーズ搭載し、MOSFETにはハイサイド・ローサイドMOSFETとドライバICを統合したDrMOSを採用。長寿命のコンデンサなど高品質コンポーネントを組み合わせ、高負荷時における安定動作を支えている。
カード先端は吹き抜け構造になっていることもあり、基板は全長の7割程度。各種部品の実装密度も高くはない |
GPUはGeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載。「AD103」コアを採用し、CUDAコア8,448基、RTコア66基、Tensorコア260基を内蔵している |
メモリチップはMicron製で、2GBのGDDR6Xメモリ8枚で合計16GBが実装されている |
合計12フェーズもの強靭な電源回路を搭載。なお、基板上には一部空きパターンも確認できる |
「TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING」のスペックから構造に至るまでを把握したところで、いよいよシステムに組み込んでパフォーマンスの検証を進めていこう。テスト環境のCPUとしては、アッパーミドルのグラフィックスカードにマッチする20コア/28スレッドのCore i7-14700Kをチョイス。スイッチで切り替えられる動作モードは性能重視の「Performance Mode」を選択し、検証を行っている。
また、先日詳細検証をお届けした「TUF-RTX4070S-O12G-GAMING」と同じ検証環境を使用していることから、前回の計測データも並べてグラフ化。GeForce RTX 4070 SUPER搭載モデルに比べ、どの程度パフォーマンスに差が出るかも合わせて見ていこう。
ブーストクロックは公称2,670MHz(OCモード)のところ、高負荷時には最大2,835MHzまでクロックが上昇していた |
Power Limitは定格比110%の最大314Wまで引き上げられていた |
独自ユーティリティの「GPU Tweak III」に対応。動作クロックや動作電圧などのチューニングが可能なほか、動作状況をリアルタイムでモニタリングできる |