エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1410
2024.04.06 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
トップパネルを外すと、シャーシ側天板には複数のネジ穴(スリットタイプ)が設けられている。ここに搭載できるのは、120mmファン3基、または140mm/180mmファンが2基だ。180mmファンのサポートが目に付くが、FractalからLLSベアリング採用「Dynamic X2 GP-18 PWM Black」(型番:FD-FAN-DYN-X2-GP18-PWM-BK)が販売されているので、入手性はそう悪く無い。
ラジエーターは120/140/240/280/360mmサイズをサポート。フロントに140mmファンが3基標準で装備されているため、420mmサイズラジエーターを選択しない限り、トップ部がラジエーターの筆頭設置場所になるだろう。ちなみにラジエーター最大幅には一部制限があり、360mmサイズは137mm迄、280mmサイズは157mm迄とされるため、念のためモデル選定時には注意が必要だ。
ちなみにシャーシの天板部には水冷用の給水口増設穴を用意。直径26.5mmだった |
Northにも装備されていたサイドファン。North XLにも同じく左側面の左右を横断する格好でファンブラケットが2本のハンドスクリューで固定されている。また搭載ポジションは2パターンから選択が可能。上段のPosition 1(High)と下段のPosition 2(Low)がそれで、用途に合わせて移動すればいい。
シャーシから取り外したサイドファンブラケット。120mmファン2基はブラケットの内側(左サイドパネル側)に固定して使用する |
なお想定用途としては、Position 1(High)ではCPUソケットやメモリへの直接風、Position 2(Low)では拡張カードスロットやM.2 SSD等への直接風を常時当てる事ができる。基幹パーツに向けてのエアフローは、システムよって高いメリットをもたらすはずだ。
Position 1(High) |
Position 2(Low) |
リアファンもオプション扱いながら、120/140mmファンが1基増設可能。CPUソケットやVRM周りの熱源に対し、常時外部への排出は行うべきだろう。騒音値が気にならない低回転ファンでも十分に効果があるため、できれば増設を検討してほしい。なおラジエーターは120/140mmサイズをサポートし、最大幅は140mmサイズのみ146mmまでとされている。
スリットタイプの通気孔には120/140mmファンが増設可能。なお紹介は消極的だが、拡張スロット金具部分には80mmファンが増設できる。よほど限定的な使い方になるはずだが、余すところなく活用できる仕掛けはFractalらしい |
マザーボードトレイ背面の上部には「PWM Fan Hub」が標準で装備されている。フロント部に固定した状態で出荷される140mmファン(x3基)の電源ケーブルは既に接続済みで、予め基板に接続されている4pinコネクタケーブルをマザーボードに接続することで、PWM信号と電源供給が行える仕組みだ。
なおPWM Fan Hubは筐体内側から2本のネジで固定され、リアパネル上部への移設もできる。冷却ファンの設置レイアウトとケーブルの取り回しで最良のポジションを選択したい。