エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1447
2024.08.11 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからは国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)より届けられた「3500X Tempered Glass White」(以下「3500X」で表記)を使い、外観デザインからチェックを進めていく。
一時の大ブームからはやや落ち着いた感のあるホワイト色だが、構成パーツの選択肢がすっかり出揃い、容易に全身ホワイトの魅せるPCが構築できる。敢えて一部にブラック色を織り交ぜての白黒パンダや、無彩色のモノトーンで魅せるなど、ハードウェアスペックだけでなく、個性的なカラーをテーマにしたPCも自作ならではの楽しみ方だろう。そんなベース筐体に向くピラーレスデザインの3500Xをじっくり眺めていこう。
3500Xはピラーレスデザインだけに、フロントパネルには強化ガラスが使われている。改めて真正面から本体を眺めると、フロントパネルの存在を忘れるほど透明度が高いガラスを採用し、中身が空の状態ではリアパネル内側の様子がよく分かる。ここに構成パーツを組み上げていくワケだがら、こだわりの魅せるPCパーツをチョイスしたくなる気持ちはよく理解できる。
なおフロントパネルは着脱式で、ボール状の突起2つをキャッチ用の留め具で固定する”two ball snaps”によるツールフリー仕様。メンテナンス時の利便性および、組み込み作業のし易さを考慮して開放状態にしておくことができる。
なお強化ガラス裏面を見ると、上下にスチール製のプレートを装着。フロントパネルサイズは実測で幅約240mm、高さ約480mm。いわゆるベゼル部の幅は上下各25mm、右縦列が30mmだった。
シャーシへの固定は”two ball snaps”によるツールフリー仕様、上下各2箇所(計4箇所)は同じ固定方法だけに、特に取り外し時には脱落に注意しよう |
各種スイッチおよび外部アクセスポートはトップパネルのフロント寄り、右側に設けられている。その内訳は手前の正方形がPowerスイッチ、USB 3.2 Gen 1 Type-Aポートが2口、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートが1口、さらにマイク/ヘッドホン端子があり、最も奥の小さな正方形はResetスイッチになる。ちなみにPCを起動すると、Powerスイッチの電源マーク部はホワイト色に発光する。
種類と実装数は平均的なレベル。普段使いで不便を感じることも無さそうだ |
フロントパネル用コネクタ | HD Audioコネクタ |
USB Type-C用コネクタ | USB 3.0用コネクタ |
トップパネルは8割がたの面積が通気孔仕様にデザインされている。フロントパネルに冷却ファンが搭載できないピラーレスデザインだけに、トップパネル部の通気性は重要なポイントのひとつだ。スチール製のトップパネルをじっくり観察すると、通気孔はYの字をカタチ取ったパンチング加工が施されている。パネル自体はツールフリー仕様で、スチール製シャーシにはボール状の突起(ball snaps)左右各3つで固定されていた。
取り外したトップパネルの裏面を見ると、マグネット固定式のダストフィルターを装備。サイズは実測で幅約180mm、長さ約435mmで、Y字型通気孔部分の全てがフォローされている。