エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1447
2024.08.11 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
3500XはピラーレスデザインPCケースだけに、左側面は当然強化ガラスが採用されている。一体型に見せる必要から、フロントパネル同様に透明度の高いガラスが採用され、上部にはL字型、下部にはフラットなスチール製プレートで補強されている。
なおシャーシへの固定は、下部がフック式、上部は例によってポール状の突起2つによるツールフリー仕様。パネルサイズは実測で幅約495mm、高さ約475mm。ベゼル部は上下が各25mm、後方縦列は25mmだった。
そして右サイドパネルはスチール製。シャーシへの固定方法は左サイドパネル同様のツールフリー仕様で、前寄り縦列には通気孔が設けられている。ちょうどこの面はサイドファン搭載スペースに当たり、Y字型のパンチング加工部分を全てカバーするマグネット固定式のダストフィルターも装備されていた。
右縦列の通気孔は幅約140mm、高さ約395mm。ダストフィルターは幅約175mm、高さ約450mmだった |
3500Xの背面に回り込み、リアパネルの様子をチェックしておく。上段右手は冷却ファン増設用の通気孔で、その左手にある開口部はマザーボードのバックパネルにあたる。中段には拡張スロットと空きスペースを利用した通気孔、最下段の大きなカットは電源ユニットのマウントスペースだ。
こうして見て行くと、3500Xもごく一般的なミドルタワーPCケースと変わらない。外観はショーケースさながらだが、内部構造は極めてオーソドックスな配置である事が分かった。
唯一特徴的なのは画面左上にあるiCUE LINKコネクタ穴を塞ぐキャップの存在。その下の縦列にはフックも用意され、iCUE LINKケーブルをレイアウトすることができるようだ |
本体を横倒しにした状態で、底面を見ておこう。四隅にはプラスチック製の台座があり、設置面には滑り止め用のゴムが装着されていた。なお台座の脚高は実測で約25mm。底面から外気を取り入れるには十分のスペースが確保できそうだ。
また底面の大部分は通気孔仕様で、例によってY字型のパンチング加工が施されている。そして防塵対策として大判のダストフィルターを装備。サイズは実測で幅約200mm、長さ約430mmになるため、前方へのスライド着脱式が採用されている。
プラスチック製の台座は実測で幅約24mm、長さ約58mm。さらに正方形の滑り止めゴムは17mm四方だった |