エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1455
2024.09.12 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
最終セッションではC7 ARGBをベースにしたPC一式を組み込んでみよう。組み込み作業を進めるうちに気が付いた事、構成パーツ組み込み後の周辺クリアランス、マニュアルや資料では分からなかったことを中心に解説していく。なお組み込みに際し、フロント・両サイド・トップ、合計4枚の外装パネル、さらにFLIP CABLE COVERとFLIP DOOR STORAGEの両開閉ドアも全て外しておこう。
まずはマザーボードを搭載してみよう。搭載テストにはATX規格のASRock「Z790 Steel Legend WiFi」(305mm x 244mm)を使用した。搭載方法は出荷時より装着済みのスタンドオフ9本に付属のミリネジで固定。C7 ARGBは前面も開放状態になるため、ドライバーも扱い易く、スムーズに作業を進める事ができた。
マザーボード搭載後の周辺クリアランスは、トップパネルまでが約60mm、フロントパネルまでが約210mm。内部容積の広さを感じさせる。
難なくマザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの有効スペースを計測する。例によってレーザー距離計をCPUの上に載せ、マーカーを貼り付けた強化ガラス製左サイドパネルの内側までを計測している。
C7 ARGBのCPUクーラーの有効スペースは公称180mmまで。レーザー距離計のデジタル表示は182mmだった。これだけの空間が確保できていれば、超ハイエンド志向のサイドフロー型CPUクーラーも楽に搭載できる計算だ。
CPUクーラー有効スペースは十分に確保。Noctua「NH-D15 G2」(高さ168mm)やCPS「RZ820-BK」(高さ165mm)といったハイエンドも選択肢に入る |
次にマザーボードトレイ背面からCPUクーラーメンテナンスホールを計測してみる。結果は幅約170mm、高さ約135mmだった。CPUクーラーマウントホールは周囲にマージンを確保し、目視でもしっかりと露出ができている事が分かる。
電源ユニットの搭載テストには、9月7日より販売が開始された「GSK750 ATX3.1」を用意した。ATX 12V 3.1対応のフルモジュラータイプで、80PLUS GOLD認証を取得。外形寸法は幅150mm、奥行き140mm、高さ86mm、重量約2.52kgで、保証期間は7年間とされる。
なお搭載スペースは公称で奥行き210mmまで。120mm Silent Fanを搭載する比較的コンパクトな電源ユニットだけに、スペースの心配はない。
公称210mmだが、実際には最大で280mmの空きスペースがあるため、余ったケーブルを束ねておくこともできそう |
C7 ARGBでは、ハンドスクリュー2本で固定されたスチール製外枠に電源ユニットをネジ留め。これを元に戻す固定方法が採用されている。電源ユニット本体を後方からスライド挿入できるため、組み込み後の増設作業が比較的カンタンにできるメリットがある。一方で、ボトムカバー開口部の右側面は意外にも狭く、側面からの挿入ができなかった。