エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1468
2024.10.25 更新
文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕
「CINEBENCH」に続くレンダリングベンチマークは、3Dモデリングソフト「Blender」の性能を計測する「Blender Benchmark 4.2.0」の結果を確認していこう。レンダリングにはCPUを選択し、サンプルは「monster」「junkshop」「classroom」の3種類を使用している。
Core Ultra 9 285KはCore i9-14900Kに対して約7~14%高いスコアを記録する。ただし、もともとPコアの影響が高いテストのため、Ryzen 9 9950Xに対しては「monster」と「classroom」はほぼ同等、「junkshop」では約10%下回る。またCore Ultra 7 265Kは、Core i7-14700KやRyzen 9 9900Xとほぼ同じだった。
続いて「V-Ray 5」ベースのレンダリングベンチマーク「V-Ray 5 Benchmark」の結果を確認しておこう。
第14世代Intel Coreプロセッサに対してはCore Ultra 9 285Kが約13%、Core Ultra 7 265Kが約6%高いスコアをマークし、新アーキテクチャを採用したメリットは確実にある。またこちらもPコア数が多いRyzenシリーズが得意としているベンチマークだが、Core Ultra 9 285KとRyzen 9 9950Xの差は約7%、Core Ultra 7 265KとRyzen 9 9900Xの差は約4%に縮まり、Core Ultra 200Sシリーズはかなり健闘している。
レンダリング系ベンチマークのラストは「V-Ray 6」ベースの「V-Ray 6 Benchmark」の結果を確認しておこう。
「V-Ray 5 Benchmark」と同じく、第14世代Intel Coreプロセッサに対してはCore Ultra 200Sシリーズが強さを見せる。ただし、Ryzen 9000シリーズとの比較ではCore Ultra 9 285KとRyzen 9 9950Xは約15%、Core Ultra 7 265KとRyzen 9 9900Xでも約10%の差をつけられた。
レンダリングベンチマークが一段落したところで、Webサイトの閲覧やビデオチャット、オフィスアプリケーションなど一般的なPC作業のパフォーマンスを計測する「PCMark 10」のスコアを確認していこう。
動作クロックが5.2GHzで頭打ちになるCore Ultra 7 265Kのスコアがやや低めだが、それ以外のCPUではその差1%未満にとどまり誤差の範囲。今回使用したハイエンドCPUであれば、どれを使っても「PCMark 10」では大きな差はないようだ。