エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1490
2024.12.27 更新
文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe
引き続きPCケースのサイドパネルを取り外し、「ツクモオリジナル組立済みPC」の内部構成をチェックしていこう。なお冒頭触れたように、お買い得な価格設定を実現するため、構成パーツはすべて決め打ちで変更はできない。つまりこれからインテル® Core™ Ultra デスクトップ・プロセッサー搭載モデルの購入を考えているという人にとって、以降で紹介するパーツは手元で使うことになるかもしれないマシンとまったく同じということになる。
![]() |
CPUは最新のインテル® Core™ Ultra デスクトップ・プロセッサーにおいて、ハイエンドモデルに位置付けられる20コアの「インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K」を搭載している。
動作クロックはP-coreがベースクロック3.90GHz/ブーストクロック最大5.50GHzで、E-coreはベースクロック3.30GHz/ブーストクロック最大4.60GHz。従来の第14世代Coreプロセッサをパフォーマンスで上回りつつ省電力と、最新ゲーミングPCの心臓にピッタリなCPUと言える。
![]() |
そしてその冷却を担うCPUクーラーが、360mmラジエーターを備えたMSIのオールインワン型水冷ユニット「MAG CORELIQUID E360 WHITE」だ。PCケースのカラーに合わせたホワイトモデルがチョイスされており、水冷ヘッドからラジエーター、ファン、ウォーターチューブに至るまで全身がホワイトで統一されている。
イルミネーションも備えるウォーターブロックには、高耐久かつ低振動な三相モーターを採用したポンプを内蔵。振動を抑えて長時間稼働を可能にしている。ARGB LEDを内蔵した冷却ファンもまた、高耐久かつ静音仕様の120mmファン×3を搭載。「インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K」を静かに冷やしきってくれるはずだ。
![]() |
360mmサイズの水冷ラジエーターはトップマウント。搭載ファンには、ウォーターブロック部と合わせてARGB LEDが内蔵されている |
続いてグラフィックスカードを見ていこう。組み込まれているのは、3連ファンクーラーの「TRI FROZR 3」を装備したMSIのGeForce RTX 4070 Ti SUPER搭載モデル「GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM」だ。
![]() |
3つの大風量ファンを採用したオリジナルクーラーを装備する、GeForce RTX 4070 Ti SUPER搭載のOCモデル |
大風量・高静圧ながら小型・軽量化したオリジナルファンの「TORX FAN5.0」を採用し、その名の通りスリム化を達成。銅製ベースプレートやベースプレートへの密着度を向上させたヒートパイプ「CORE PIPE」などを組み合わせ、冷却性能にも期待できる。
ブーストクロックは2,670MHzへとオーバークロックされており、メモリスピード21Gbps、ビデオメモリとしてGDDR6X 16GB(256bit)を実装。補助電源は12VHPWR×1を備え、出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3とHDMI 2.1a×1の4系統を備えている。
また、カードの垂れ下がりを防ぐサポートステイが標準で付属する製品でもあり、評価機にもあらかじめ取り付けられていた。
![]() |
補助電源は12VHPWR×1構成。下部にはカードの垂れ下がりによるスロット破断を防ぐため、VGAサポートステイが装着されている |
システムのコアになるマザーボードは、最新のインテル® Z890 チップセットを搭載するMSI「PRO Z890-A WIFI」だ。あらゆるジャンルのプロフェッショナル向けとされる「Pro」シリーズに属する製品で、ホワイトシルバーのヒートシンクと黒基板の組み合わせは、ホワイト基調のこのPCにもピッタリマッチしている。
![]() |
電源回路は90A SPSによる16(VCPU)+1(VGT)+1(VCCSA)+1(VNNAON)フェーズ構成で、2オンス銅箔層を備えたサーバーグレードの6層PCBを採用。メモリスロットは最大9,200MT/s動作をサポートするほか、PCI Express 5.0対応のグラフィックスカードとNVMe M.2 SSDを同時に運用できる。
また、ワンプッシュでグラフィックスカードを取り外せる「EZ PCIE Release」を備え、同じくM.2スロットにもワンタッチ脱着が可能なヒートシンク「EZ M.2 Shield Frozr II」を装備。将来的にパーツ換装が必要になった際もストレスなく組み換えが可能だ。
![]() |
そのほか、ネットワークは5ギガビットLANとWi-Fi 7に対応。デュアルThunderbolt 4ポートを標準装備するなど、PCの使い勝手を左右するインターフェイス周りも充実している。