エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1495
2025.01.13 更新
文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕
「CINEBENCH」に続くレンダリングベンチマークは、3Dモデリングソフト「Blender」の性能を計測する「Blender Benchmark 4.3.0」を確認していこう。レンダリングにはCPUを選択し、サンプルは「monster」「junkshop」「classroom」の3種類を使用している。
Core Ultra 7 265とCore Ultra 7 265Kを比較するとその差は約20~30%で、すべてのコアが動作するような状況ではPower Limitの制限は大きいことがわかる。ただし、Core i7-14700に比べるとCore Ultra 7 265はいずれも約30%、Core Ultra 5 245でもほぼ同等かテストによっては上回るものもあり、アーキテクチャを刷新したメリットは確実にある。
続いて「V-Ray 5」ベースのレンダリングベンチマーク「V-Ray 5 Benchmark」の結果を確認しておこう。
Core Ultra 7 265は、Core Ultra 7 265Kに対して約30%の差をつけられているが、Core Ultra 5 245やCore i7-14700に対しては約27%高いスコアを記録した。またCore Ultra 5 245とCore i7-14700の差は1%未満で、ほぼ同等のパフォーマンスと言っていいだろう。
レンダリング系ベンチマークのラストは「V-Ray 6」ベースの「V-Ray 6 Benchmark」の結果を確認しておこう。
ここまでのレンダリングベンチマーク結果を確認すると、Core Ultra 7 265とCore Ultra 7 265Kについては約20~30%の差があり、やはりPower Limitの影響は大きい。ただし、Power Limitが同じ65WのCPUの中では頭ひとつ抜けている。さらにCore Ultra 5 245でも先代ハイエンドCore i7-14700とほぼ同等のパフォーマンスを発揮し、省電力化を重視したArrow Lakeアーキテクチャのメリットがしっかりと活かされている。
レンダリングベンチマークが一段落したところで、Webサイトの閲覧やビデオチャット、オフィスアプリケーションなど、一般的なPC作業のパフォーマンスを計測する「PCMark 10」のスコアを確認していこう。
Core Ultra 7 265とCore Ultra 7 265Kは、総合スコア、個別スコアともその差は1%未満で、シングルスレッド処理やマルチスレッド処理でも比較的負荷が軽い場合の性能は変わらない。またCore Ultra 5 245はCore Ultra 7 265に比べると約6%の差があるものの、Core i7-14700に対しては約2%の差にとどまり、レンダリング系のベンチマークと同じく健闘している。