エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1506
2025.02.13 更新
文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕
![]() |
まず最初にストレステストの定番である「OCCT」の最新バージョン「OCCT 13.1.14」を実行。CPUとGPUの両方に負荷をかける「Power」プリセットを選択し、最強クラスの負荷がかかった際の挙動を見ていこう。なお、テスト時間は30分に設定している。
ちなみにテスト中の消費電力は、GeForce RTX 5090を搭載していることもあり最大1032Wまで達していた。日本の一般家庭では1300W電源として使用していることもあり、80%に迫るシステム負荷だ。定格比でも60%以上という、強力な負荷環境下でどのように動作するだろうか。
![]() |
ATX 3.1規格のデザインガイドでは、+12Vは+5%/-7%までの変動が許容されている。それを考慮して各部位の電圧変動を見ていくと、ATXとCPU電源はほぼ重なるような出力電圧を維持しており、変動幅はともに-1%前後。変動幅が最も大きかったGPU電源も-2%未満に収まっていた。規格上で許容される範囲に比べて大幅に変動幅が少なく、さらにフルロード中もほぼブレなく動作していたことから、安定性の高さはかなりハイレベルと言える。
![]() |
続いては、主にグラフィックスカードに強い負荷がかかった際の挙動を確認するため、「3DMark」内に収録されたストレステスト「Steel Nomad Stress Test」を実行する。DirectX 12に対応する4Kテスト「Steel Nomad」がベースのテストで、先ほどと同様30分間ループで動作させた。
なおテスト中における消費電力は、OCCT実行時よりやや落ち着いたものの、最大847Wとかなりの負荷がかかっていた。
![]() |
+12Vの変動傾向はOCCT時と似通っており、ATXとCPUは-1%前後、GPUは-2%未満と、いずれもかなり変動が少ない。フルロード中の変動はわずか0.01Vであり、強力な負荷がかかっている最中でもブレなくほぼ一定の出力を維持できている。
![]() |
次は実際のゲームプレイ時に近い負荷をかけるため、長時間のループ実行に対応したゲーム系ベンチマークを使用した検証を進めていこう。まずは人気MMORPGの最新アップデートである「ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー」の公式ベンチマークテストだ。グラフィックスは「最高品質」、解像度は3,840×2,160ドットに設定し、30分間連続で実行している。
ちなみにテスト中における消費電力は最大745W。これまでのテストでは最も低い数値なものの、定格比では50%を下回る余裕の動作環境だった。
![]() |
ATXとCPUはこれまでと同じ傾向で、わずか-1%前後の変動のみ。ベンチマーク中も0.01~0.02Vと微細な変動に留まっていた。また、頻繁にロード(によるアイドル動作)を挟むテストであることからGPUの変動が忙しく感じるものの、全体の変動幅は-1.5%未満と、これまでで最も少なかった。不規則な負荷がかかるゲームプレイ時も安定した動作が期待できそうだ。