エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1507
2025.02.16 更新
文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕
![]() |
ここからは、実際に「B860 EAGLE WIFI6E」をベースにPCを構築して、その挙動を確認していこう。CPUにはCore Ultra 200SシリーズのハイエンドモデルCore Ultra 7 265Kを使用し、テストセッションの後半では「GIGABYTE PerfDrive」による簡易チューニング機能を試してみることにした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Pコアが8コア、Eコアが12コアのCore Ultra 7 265K。Hyper-Threading機能は無効のため、論理コアも20基になる |
![]() |
「GIGABYTE CONTROL CENTER」を使えば、必要なドライバやユーティリティは一括でインストールできる |
「B860 EAGLE WIFI6E」の制御プログラムは、1画面で主要な機能にアクセスできる「EASY MODE」と詳細な設定項目が並ぶ「ADVANCED MODE」の切り替え機能を搭載した「UC BIOS」を採用する。また「UD & GAMING」と「Grayscale」の2種類の外観を切り替える事ができる「Multi-Theme」機能も用意されている。
![]() |
「UC BIOS」にアクセスすると1画面で主要な設定ができる「EASY MODE」が起動する。なお標準の外観は「UD & GAMING」が選択されていた |
![]() |
右下の「Multi-Theme」から「Grayscale」を選択して再起動すると外観が切り替わる |
![]() |
マウスによる直感的な操作でファンの回転数を制御できる「Smart Fan 6」機能も搭載 |
![]() |
「EASY MODE」と「ADVANCED MODE」はシームレスに切り替え可能。なお「ADVANCED MODE」を選択すると最も使用頻度が高いチューニング項目がまとめられた「Tweaker」タブが表示される |
![]() |
「Favorites」タブには、頻繁に使用するアイテムを登録可能。ユーザーが自由にカスタマイズできる |
![]() |
![]() |
「Settings」タブでは、各種インターフェイスの設定に加えて、PCの各種電圧をリアルタイムにチェックできる | 「System Info.」タブでは、BIOSのバージョンや搭載CPU、システム日時などの設定が可能 |
![]() |
![]() |
起動ロゴの表示や起動ドライブの優先順、セキュリティ関連の設定ができる「Boot」タブ | 「Save & Exit」では、設定の保存のほか、プロファイルの保存・読込が可能 |