returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.23 「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title

「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証

 
ベンチマークによる性能チェック

 ここからはベンチマークを利用して性能をチェックしていきたい。比較対象としては前述通り、既存のAtomプラットフォームマザーであるIntel「D945GCLF2「Celeron E1200」を用意した。
 「Celeron E1200」はクロックこそD510や330とほぼ同じ1.6GHzながら、TDPは65Wと全くセグメントの違うCPU。新型AtomがバリューセグメントのデスクトップCPUに対してどの程度の性能なのか確認できるだろう。

 「Celeron E1200」用のLGA775環境としては、手元にあったMini-ITXマザーであるIbase「MI900F-R」を使用した。「MI900F-R」はチップセットとしてQ965+ICH8を搭載したマザーボードで、オンボードグラフィックが「GMA 3000」、メモリスロットは2スロットでシングルチャネルのみの対応となるため、新旧Atomプラットフォームとの比較には好都合という訳だ。
 なお今回チェックに利用したテスト環境は表1の通りで、表2には各CPUの主要スペックをまとめてみた。

(表1)テスト環境
CPU Atom D510
Atom 330 Celeron E1200
M/B BOXD510MO D945GCLF2 MI900F-R
メモリ Transcend DDR2
6400 2G×2
Transcend DDR2
6400 2G×1
Transcend DDR2
6400 2G×2
System Drive OCZ Vertex series 120GB(OCZSSD2-1VTX120G)
グラフィック GMA 3150 GMA 950 GMA 3000
電源 Scythe CoRE-500-2007(500W)
OS Windows 7 Ultimate 32bit

(表2)CPU主要スペック
CPU Atom D510
Atom 330 Celeron E1200
動作クロック 1.66GHz 1.6GHz 1.6GHz
コア数
(物理/論理)
2コア/4コア 2コア/4コア 2コア/2コア
L2キャッシュ 1MB 1MB 512KB
TDP 13W 8W 65W
コードネーム Pine Trail DiamondVille Conroe


CINEBENCH10によるベンチマークテスト

 CPUの性能をチェックするためにCINEBENCH10でのベンチマークを行った。CINEBENCH10はマルチスレッドに最適化されているため、AtomプロセッサのHyper-Threading機能でどの程度性能が上昇するかも確認できる。
CINEBENCH10

 Rendering (1 CPU)の結果を見ると今回のスコア増加率(1.036倍)は1.60Ghzから1.66Ghzへのクロック増加率(1.041倍)とほぼ同じになることから、D510と330のコア自体の性能差はほとんど無いようだ。また、Celeron E1200と比較するとAtomコアの性能は約4割程度ということがわかる。
 Rendering(x CPU)はマルチスレッドに最適化されているためHyper-Threadingに対応するD510や330は1 CPUの約2.8倍と大幅にスコアがアップするが、それでもCeleron E1200の1 CPUと同程度の性能にとどまる。



PC Mark05によるベンチマークテスト

 PCの総合的な性能を確認するためにPC Mark05でもベンチマークを行った。
PC Mark05

 CPUの結果について確認してみると、CINEBENCH10とほぼ同じような傾向で、D510と330の性能差は5%前後となっている。一方で、PC Mark05の総合結果をみると、旧Atomプラットフォームから新Atomプラットフォームは1割程度性能がアップしていて、プラットフォーム全体としても性能が上がっていることがわかる。
 全体のスコアとしてはCeleron E1200の7割程度の性能ということで、通常の利用に関してはそれほど問題ないスコアだろう。



3D Mark03によるベンチマークテスト

 今回テストした環境はいずれもグラフィック性能があまり高くないため、負荷の少ない3D Mark03を利用してグラフィック性能をチェックしてみた。
3D Mark03

 新型Atomに搭載されている「GMA 3150」の3Dグラフィック性能は、Inel945GCに搭載されている「GMA950」の約1.2倍となった。CPUの性能差もあるので単純に比較することはできないが、Q965の「GMA 3000」の半分程度の性能のようだ。


Vana'diel Bench 3によるベンチマークテスト

 実際の3Dゲームに近いベンチマークについても一応チェックしてみることにした。今回チェックに利用したのは「ファイナルファンタジーXI」のオフィシャルベンチマークテスト「Vana'diel Bench 3」である。
 すでにかなり古いベンチマークで、最新グラフィックカードの性能を測るには適切では無いかもしれないが、今回チェックするグラフィック機能にはちょうどいいベンチマークだろう。

Vana'diel Bench 3

 3DMark03と同様に「GMA950」の約1.2倍の性能にはなっているが、とても快適にゲームが出来る性能ではない。もともとAtomプラットフォームが3Dゲームを目的としていないので仕方ないが、3Dゲームをやるには厳しい結果となった。


Everest Ultimate Editionによるメモリベンチマークテスト

 次にEverest Ultimate Edition5.0を利用してメモリのベンチマークも確認してみた。
Everest

 330と比較してD510は全体的にスコアがアップしている。特にReadとCopyについては約1.5倍とかなり高速になっている。これはDDR2-800への対応とCPU内にメモリコントローラーを内蔵した効果がでていると思われる。


Windows エクスペリエンス インデックスの結果

 「BOXD510MO」で、Window 7がどの程度快適に動作するかをWindows エクスペリエンス インデックスを利用して確認してみた。

■BOXD510MOの結果

■D945GCLF2の結果

■Celeron E1200の結果

 これまでのベンチマーク結果と同様にプロセッサ、メモリ、ゲーム用グラフィックスのスコアはわずかにアップしているのがわかる。特筆すべきはグラフィックス性能で、2.2から3.1へと大幅にアップしている。
 これは今回のテスト中にも感じた違いなのだがWindows 7のAero環境での動作は「BOXD510MO」と「D945GCLF2」では明らかに違っていた。
 「D945GCLF2」の環境ではウィンドウの最大/最小化やフォルダを開くときに明らかにもたつきがあるが、「BOXD510MO」ではそういったもたつきが軽減されている。

 Windows エクスペリエンス インデックスは基本スコアが 3.0以上で、「AeroとWindows 7の多くの機能を基本レベルで実行できる」レベルということになる。あくまでも筆者の予想になるが新型AtomのプラットフォームではWindows 7で基本スコアが3.0を超えるように性能を調整したのではないだろうか。ただ、動作のもたつきは軽減されているものの、快適な動作まではいま一歩という感じだ。


次はCrystalDiskMark2.2によるディスクアクセス速度の比較や、消費電力を見ていくことにする。
 
toppage
前のページ
NextPage

 
Menu01
index1(1) Fortress SST-FT02B-Wイントロダクション/アルミニウム製一体成型PCケースの利点
(2) ベンチマーク徹底テストその1
index4(3) ベンチマーク徹底テストその2
 
ADパソコンショップアーク
 
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます