 |
“ガルウイング”さながらのサイドパネルギミックは左右共通。ここまでくると、ランボルギーニが得意とする“シザードア”を採用するPCケースがあってもよさそうだ。「COSMOS III」に期待しよう |
|
 |
 |
リア部左右に用意されたサイドパネルロック解除用スライドレバー。これを下げることでサイドパネルの固定が解除され、開閉が可能になる |
|
シャーシにガッチリ固定されたヒンジ部はステンレス製。可動部を支える箇所だけに、とりわけ頑丈に作られている |
|
 |
 |
サイドパネル側のピンは上下各2つ。合計4個のピンをヒンジ部の穴にはめ込む事で固定されている |
|
|
 |
 |
 |
サイドパネルは主にプラスチック製。外装部分はヘアライン加工が施されたアルミニウム製で、スリット部は通気孔になっている |
|
 |
左右サイドパネルは約90度(+α)開く事ができる。ちなみにパネルを外すときに便利な“持ち手”部分は100×35mmだった |
|