![Dragon Rider](image/26_450x338.jpg) |
![Dragon Rider](image/27_450x338.jpg) |
プッシュピンタイプ8点でシャーシに固定されているフロントパネル。その大部分は通気性を高めたメッシュ仕様で、防塵フィルタも装着済み。フロントI/Oポートがシャーシトップ部に搭載されているため、フロントパネル部にはケーブル類が一切接続されていない |
|
![Dragon Rider](image/84_450x338.jpg) |
![Dragon Rider](image/03_450x338.jpg) |
外観上、特に印象的なのは右サイドパネルに搭載された120mmファンの存在。これについては後ほど詳しく見て行く事にする |
|
![Dragon Rider](image/85_225x169.jpg) |
![Dragon Rider](image/10_225x169.jpg) |
発光ギミック付きIn Winロゴ部。フロントパネルを外すと露わになるユニットは高輝度での眩しさを軽減させると共に、均等にロゴが光で浮き上がらせるような工夫が凝らされている |
|
![Dragon Rider](image/92_225x169.jpg) |
![Dragon Rider](image/93_225x169.jpg) |
“ロゴライト”を発光させてみたところ。実際はもう少し強い青色 |
|
![Dragon Rider](image/22_225x169.jpg) |
![Dragon Rider](image/73_225x169.jpg) |
LEDは4pinペリフェラルからの給電。もちろん点灯させるか否かは自由だが、無いと寂しい気も |
|
リア上部には水冷ホース用穴を装備。ゴムグロメットは4個で、内2個はUSB3.0アクセスポート用ケーブルを通すために使用 |
|
![Dragon Rider](image/53_225x169.jpg) |
![Dragon Rider](image/54_225x169.jpg) |
可動式インシュレーターはサーバーケース等でよく見かける“耳”タイプ。90℃スライドでロックが掛かる |
|