エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
Contact Us
ark
title
 
In Win「TRACK」、フロントパネル部チェック

 「TRACK」の印象を決定づけるフロントパネルにスポットを当ててみよう。こればかりは好みの問題となるので、必ずしも全ての人が受け入れるとはメーカーサイドも考えていないだろう。ただし敢えて個人的感想を言うならば「思うほど悪くない」。
 これまでにも、この手のPCケースは数多リリースされてきているが、時代と共に洗練されてきている事は確か。5.25インチベイ3段目下のデコレーション部のみが少々強めの主張だが、それ以外はブラックベースとシルバーのアクセントで、意外にアクの強さは感じられず、逆にクールな印象だ。

TRACK
フロントパネルの固定にはピンタイプが採用されており、ドライバは不要。パネル下部を持ち、引き抜く事で容易に取り外し作業を行うことができる
TRACK TRACK
着脱のついでにフロントI/Oポートをチェック。右からUSB3.0×1、USB2.0×2、ヘッドフォン、マイクと配列されている
フロントパネルからシャーシ部にはアースが取られていた。気が付かずに引き抜くと壊してしまうので注意が必要
TRACK TRACK
USB3.0ポートはお馴染みケーブル引き回しタイプを採用
USB2.0は2ポート分1コネクタで、M/B上のヘッダピン接続。やはりこちらはスマート
TRACK TRACK
リセット、HDDアクセスLED、パワーLED、パワースイッチの各コネクタ
オーディオコネクタはHD Audio、AC'97両対応
TRACK
取り外したフロントパネルの裏。表側の装飾が反映されてか、背面もどこかデコボコとした印象。素材のほとんどはプラスチック製
TRACK TRACK
トップ部のポート“楽屋裏”。接続は特に華奢という印象は無いものの、取り扱いには少々気を遣いたい
デザインばかりは好みの問題ながら、特に色遣いについては悪くない
TRACK TRACK
色が違うためか、両サイドに付けられた“装飾品”は個別はめ込み式となっていた。通常必要としない手間がかかる部分。なかなかの凝りよう
最も象徴的な装飾部中央にはIn Winお馴染みのロゴ
TRACK TRACK
山型に盛り上がったフロントベゼルは両側面2つのツメで固定されていた。なおフロントパネルを外さなくても着脱は可能。ただしケース内部から手探りとなる
TRACK
「TRACK」全体の印象を決定付けるフロントパネルのデコレーション部のスリット部を覗き込むと、僅かながら隙間が確認できた。吸気口と言うには憚られる程度で、ほぼ“デザイン”と思ったほうが良さそうだ



In Win「TRACK」、内部構造チェック

 次に「TRACK」の内部構造をチェックしてみよう。例によって要所のギミックは別途紹介する事にして、その概要だけを確認していきたい。

TRACK
フロントパネルを外すだけで、こうも印象が違うものか。無骨なフロントマスクはちょっとカッコイイ
TRACK
内部までブラックに塗装された「TRACK」。最近のIn Winでは黒&黄色のコンビがお得意だが、HDDシャドウベイ部には青が使われていた
TRACK TRACK
拡張カード固定はツールフリーを採用。スロット金具部は打ち抜きタイプで、必要な箇所だけ金属疲労で分離させる方法がとられている。なおスロット数は標準的な7段仕様



In Win「TRACK」、ボトムレイアウトの電源ユニット搭載部

 大小問わず、今ドキのPCケースのほとんどが電源ユニットボトムレイアウトとなった。すでに「速攻撮って出し」では何度もこの件に触れているので、今更なんの解説も必要としないだろう。
 電源ユニット内蔵ファンがストレートタイプから現在のL字エアフローレイアウトになってからと言うもの、よほどの理由がない限り、旧来のトップ部搭載を採用する理由は見あたらない。
 電源ユニットボトムレイアウトを初めて考えたメーカーはどこなのだろう。斬新がスタンダードとなる最たる例と言えるだろう。

TRACK TRACK
電源ユニットはボトムレイアウトを採用。シャーシ側にネジ穴が用意されているオーソドックスなスタイル
電源ユニットボトムレイアウト用に空けられた通気孔
TRACK TRACK
電源ユニットのファン吸気部には着脱式防塵フィルタが装着されている。スライド式で固定され、電源ユニットと底板の間に挟まれた状態


toppage  
前のページ 次のページ
 

 
logo
TRACK
TRACK
ケースタイプ
ミドルタワー
素材
0.6mm厚スチール
ドライブベイ
5.25インチ×3(内1基は3.5インチベイ排他)
2.5インチシャドウベイ×2
3.5インチシャドウベイ×3
フォームファクタ
ATX/MicroATX
電源ユニット
別売り(スタンダードPS2タイプ)
フロントポート
USB3.0×1/USB2.0×2/音声入出力(HD/AC97)
拡張スロット
7段
ファン
フロント120mm×1
サイドパネル220mm×1(BlueLED)
トップ120mm×1
リア120mm×1
外形寸法
D480×W200×H500mm
メーカー製品情報
 
オピニオン
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「サイズ 「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証(2011/2/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.69 PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア 「eBoostr 4」(2011/2/5)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68 Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証(2011/1/27)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す(2011/1/18)
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証(2011/1/16)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66
極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.65 PLEXTOR SSD M2Sシリーズその実力を探る。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.64
遠距離通勤暇つぶし企画第2弾「COWON V5」を使ってみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.63
P67チップセットで現行CPUに対応するASRock「P67 Transformer」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.62
"流麗"を自負するスリム型Mini-ITXケース In Win「Wavy」編
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.61 GIGAZONEブランドPCケースをいじりたおす(2010/12/6)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
ハイエンドマザーに見るASRock 真の実力(2010/11/30)
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証(2010/11/19)
MicroATXゲーミングPCケースの非凡なる才能を徹底検証 In Win 「IW-BR661」編(2010/11/12)
 
 
GDM Copyrightc1997-2011 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます