「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24
Cooler Master「風神スリム」検証
2012年2月20日 23:25
TEXT:GDM編集部 松枝 清顕
今回の「一点突破」CPUクーラー編は、久々に
Cooler Master
を取り上げる。チョイスしたのは1月13日より発売が開始されたロープロファイル・トップフロー
「風神スリム」
だ。最大の特徴である高さ59mmの薄型設計は、小型筐体ユースには有力な選択肢になり得る。それでは早速検証をはじめてみたい。
|
Cooler Masterの代名詞“風神”シリーズ
自作PCの黎明期、パーツショップの陳列棚には限られた種類の簡素なCPUクーラーが並ぶ程度で、現在のようにカラフルなパッケージやデザイン性が重視されたモデルなど一切存在しなかった。これはCPUに純正クーラーが同梱されていた事もあり(一方で今以上にバルク製品は多かった)、それを換装するという概念が一般的ではなく、そもそも汎用CPUクーラーを製造するメーカーが数えるほどしか存在しなかった。そんな古き良き時代から、自作向けCPUクーラーを作り続けている老舗メーカーがある。それが今回紹介する「風神スリム」の製造元、Cooler Masterだ。
Cooler Masterは緑色の汎用パッケージに型番が記されたシールを貼り付け、
「DRACO」シリーズ
で一躍人気を博し、さらに日本市場向け製品名
「風神」
をデビューさせる。“風の神”である風神は、冷却機器のイメージにマッチし、前出「DRACO」同様、CPUクーラーの代名詞となるモデルネームとなった。
その後、底面に円形の銅を使った
「風神2000」
や、120mmファン2基を搭載させた大型モデル
「風神匠 Plus」
、
「風神鍛」
など、初登場から10年以上が経過してもなお、脈々とそのネーミングは受け継がれているというワケだ。
Cooler Masterのコーポレートカラーである紫色を基調とした「風神スリム」の外装パッケージ。サイズは実測値で55×75×95mmだった
パッケージ裏面には、製品の特徴がプリントされいる
|
久々の“風神”シリーズ最新作「風神スリム」とは
Cooler Master“伝統”の「風神」シリーズ。前作
「風神匠 Plus」
(2008年発売)から久々にリリースされた「風神スリム」は、Intel LGA 1366/1156/1155/775、AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2に対応するトップフロー型CPUクーラー。これまでハイエンド志向の高冷却CPUクーラーのイメージがあった「風神」シリーズからは異質とも言える、ロープロファイル仕様の小型筐体向けモデルだ。
15mm厚120mm口径ファンが巨大に見えるコンパクトなヒートシンク部はアルミニウム製で、4本のヒートパイプはCPUに直接触する“ダイレクトコンタクトヒートパイプ”(ダイレクトタッチ式)を採用する。
省スペースPCケース向けCPUクーラーは選択肢が限られているため、需要が集中する傾向にある。同様のコンセプトモデルには、昨年4月に検証した
サイズ「小槌」
などが該当するが、それに比べて搭載ファンおよびヒートシンクはひとまわり大きく、ヒートパイプ搭載本数も多いことから、より高い冷却能力が期待できる。
外形寸法W137×D122×H59mmの「風神スリム」。同コンセプトで昨年4月に検証した
サイズ「小槌」
よりもひとまわりサイズは大きい
素早い熱移動を促すヒートパイプをCPUに直接触させることで高冷却を狙う設計は、冷却能力に期待が高まる
<
次のページを読む
>
素材
アルミニウム
外形寸法
W137×D122×H59mm
重量
約289g
ファン回転数
500〜1,600rpm±10%(PWM制御)
ファン風量
17.4〜58.4CFM±10%
ファン静圧
0.18〜1.76mmH2O±10%
ファン騒音値
8〜30dBA±10%
ベアリングタイプ
長寿命スリーブベアリング
コネクタ
4pin
動作寿命
40,000時間
ファン寸法
120×120×15mm
ヒートパイプ
4本(ダイレクトコンタクトタイプ)
対応ソケット
Intel LGA1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
発売日
2012年1月13日
製品情報
http://www.coolermaster.co.jp/product
.php?product_id=6734&category_id=3566
市場想定売価
税込4,000円前後
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.22 Intel LGA2011純正クーラー検証
●
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.3 Patriot Memory 「Pyro SE」シリーズ検証
●
エルミタ的「一点突破」 VGAクーラー編Vol.1 ARCTIC「Accelero S1 PLUS」
●
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.2 Mach Xtreme「MX-DS TURBO」シリーズ検証
●
エルミタ的「一点突破 SSD編」Vol.1
Team「Xtreem S3」シリーズ
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.22 Intel LGA2011純正クーラー検証
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
review index >>
Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます