returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.25 Noctua「NH-L12」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.25
Noctua 「NH-L12」検証
2012年3月20日 17:00
TEXT:GDM編集部 松枝 清顕
 
 今回の「一点突破」CPUクーラー編は、単独レビューでは約1年振りに登場と相成る、オーストリアの冷却機器メーカーNoctuaの最新作、「NH-L12」を取り上げる。2012年2月21日に発表されたこのモデルは、ロープロファイル設計を謳う、トップフロー型CPUクーラー。“ロープロ”とはいえ、そこはNoctuaブランドの定義。高さ93mmのデュアルファン仕様は、同社らしい迫力満点のスタイルだ。期待の新作「NH-L12」とはどんなキャラクターのCPUクーラーだろうか。早速検証を行ってみたい。


Noctua的ロープロファイル。迫力のトップフロー「NH-L12」

 冒頭でも紹介したように、Noctuaの最新作「NH-L12」は、型番に「L」が付くロープロファイル志向のトップフロー型CPUクーラーだ。しかし現物を見ずとも、放熱フィンにサンドイッチ搭載される120mmと90mmのデュアルファン仕様と聞けば、自作ファンの誰しもが“脳内定義”する“あの”ロープロファイルサイズとは随分とかけ離れ、世界中のオーバークロッカーから絶大な支持を集めるNoctuaらしい迫力のスタイルに仕上がっている。

Noctua的ロープロファイル仕様のNoctua「NH-L12」。冷却スタイルはトップフローで、120mmと90mmのデュアルファン構成を採用する

 「NH-L12」は、ニッケルメッキ処理が施された銅製受熱ベースと、ヒートパイプ4本、そしてアルミニウム製放熱フィンで構成。ワイヤーフックで懸架された冷却ファンを外すと、ヒートシンク本体は非常にオーソドックスなスタイルといえる。
 なお昨年2月にお届けしたレビューに詳しいが、Noctuaの確固たるポリシーにより、いわゆる“ヒートパイプダイレクトタッチ”は今回も採用されていない。
 外形寸法はW128×D150×H93mm、重量は約680g。前回お届けしたCooler MasterのロープロファイルCPUクーラー「風神スリム」は、W137×D122×H59mm、約289gである事から、Widthのみ9mmほど短いながら、やはり中型CPUクーラーにカテゴライズすべきかもしれない。



デュアルファン設計だからこそ“ロープロファイル”

 ロープロファイル対応をキャッチにリリースされた「NH-L12」に対し、やや異論を唱えたいところだが、トップ部の120mmファンを取り外す事で全高が66mmに抑えられ、HTPCに代表される薄型PCケースでも運用できると謳われている。なるほどこれなら前出「風神スリム」よりも7mmはみ出るものの、搭載できるPCケースの幅は広がるわけだ。
 ただしボトム部の90mmファンは放熱フィンに対し“吸い出し”となる上、吹き出し方向直下には熱源のCPUが位置する。このスタイルで冷えるのか?と恐らく疑問に思うことだろう。これについては、テストセッションでじっくり検証していきたい。

120mmファンを取り外す事で、全高66mmのロープロファイルタイプに姿を変える「NH-L12」。ただしこのエアフロー方向は、冷却能力に一抹の不安が無きにしも非ず。のちほどテストセッションで詳しく検証を行ってみよう
Noctuaが公開している「NH-L12」の詳細寸法。特に狭い筐体で運用する場合、搭載可否を事前に確認しておきたい



「NH-L12」ディテールをチェックしておく

 おおよそのキャラクターを確認したところで、ここからは「NH-L12」のディテールをくまなくチェックしていくことにしよう。
 製品パッケージはNoctuaのコーポレートカラーであるブラウンを基調に、受熱ベース部分のカバーのみプラスチック、その他は廃棄を考慮した再生紙で梱包されていた。

Noctua「NH-L12」製品パッケージ。実測値で190×180×140mmだった。近頃のCPUクーラーとしては、標準的な大きさだ

toppage 次のページ
 

 
素材
銅(ベース/ヒートパイプ)
アルミニウム(放熱フィン)
外形寸法
W128×D150×H93mm
重量
約680g

-ファンスペック(「MF-F12 PWM」)-

ファン寸法
120×120×25mm
回転数

300〜1,500rpm±10%(PWM)
1,200rpm±10%(L.N.A)
風量
Max93.4m3/h(PWM)
Max74.3m3/h(L.N.A)
騒音値
Max22.4dBA(PWM)
Max18.6dBA(L.N.A)
-ファンスペック(「MF-B9 PWM」)-
ファン寸法
92×92×25mm
回転数

300〜1,600rpm±10%(PWM)
1,300rpm±10%(L.N.A)
風量
Max64.3m3/h(PWM)
Max52.6m3/h(L.N.A)
騒音値
Max17.6dBA(PWM)
Max13.1dBA(L.N.A)

ベアリングタイプ
SSO-Bearing
コネクタ
4pin
動作寿命
150,000時間

対応ソケット
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
リリース日
2012年2月21日
製品情報
http://www.noctua.at/main.php?show=
productview&products_id=46&lng=en
menu
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.22 Intel LGA2011純正クーラー検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.3 Patriot Memory 「Pyro SE」シリーズ検証
エルミタ的「一点突破」 VGAクーラー編Vol.1 ARCTIC「Accelero S1 PLUS」
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.2 Mach Xtreme「MX-DS TURBO」シリーズ検証
エルミタ的「一点突破 SSD編」Vol.1
Team「Xtreem S3」シリーズ
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.22 Intel LGA2011純正クーラー検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます