「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.27 SilverStone 「SST-HE01」検証
|
「SST-HE01」騒音値テスト
次にシングル/デュアル/トリプルファン、各Low/Highモード時個別の騒音値をテストしてみよう。 計測にはデジタル騒音計を使用。室内騒音値は29.1dBAだった。
アイドル時
高負荷状態の騒音値
高負荷時
高負荷時を見ると冷却ファンの搭載個数に関わらず、Highモードはすべて50dBAを超えている。実際耳に聞こえてくる風切り音もスイッチを切り替えると突如大きくなり、さすがに38mm厚の高静圧は迫力がある。これは明らかにオーバークロックユースを見越した仕様であり、一般的な使い方であれば、Lowモード固定と割り切りたい。なおLowモードは高負荷時でも静かで、デュアル/トリプルの複数稼働状態の数値は誤差の範囲内。このレベルなら常用気になることは無いだろう。
|
「SST-HE01」回転数テスト
次は冷却ファンの回転数をチェックする。ここでもシングル/デュアル/トリプルファンそれぞれで計測を行い、加えてLow/Highの数値もみておこう。なおモニタするのは標準搭載140mm(38mm)ファンのみとした。
アイドル時
高負荷時
Highモードにフォーカスすると、冷却ファンの個数が増えれば、回転数が落ちる傾向が傾向が現れている。これは140mm(38mm)ファンがPWM仕様である事から、冷却能力が上がり、CPUコアの温度が下がると回転数が落ちてくるというワケだ。このようにPWMの性格を考え、冷却ファンを複数搭載させる事で静音化が図れる場合があるという事を覚えておきたい。
|
ポイント別温度計測
テストセッション最後は、高負荷状況下でのヒートシンクポイント別温度計測を行う。計測にはいつも通り、非接触型温度計を使用した。
Lowモード設定時
Highモード設定時
結果を見ると、ヒートシンクはポイントによって7℃以上も温度に違いが出る事がわかる。CPUに近い部分で温度が高くなるのは予想通り。一方、CPUから遠い上部で温度が高くなっていることから、熱移動を行うヒートパイプが効果的に仕事をしており、さらに放熱フィンへきちんと拡散できている事も分かる。CPUクーラーは見た目より、工作精度の高さと、
ヒートシンク全体に熱が行き渡っているか
が重要。見た目が悪く、ややフィニッシュが雑に見えるCPUクーラーでも、そこそこ冷える事があるのは、そんな理由があるからだ。
|
SilverStoneの熱意が伝わる上位サイドフロー
SilverStoneブランドからリリースされた、久々のハイエンド志向CPUクーラーは、及第点以上の出来映えだった。ツインタワー型ヒートシンクは決して珍しいものではなく、独自の特徴を出す事は難しい。冷却機器である以上、冷えることが大前提。加えて自作派の食指が動くギミックを加える必要がある。SilverStoneのブランド力をもってしても、CPUクーラーカテゴリでの生き残りは難しいことだ。
十分な熟成期間経て投入された「SST-HE01」は、大型サイドフロー型CPUクーラーではネックになる、メモリスロットとの干渉をヒートシンク幅を変える事で上手に回避し、ハイエンド志向のユーザーが好んでチョイスする大型ヒートスプレッダ付きメモリを難なく使えるように設計した。小さな事かもしれないが、実によく考えられており、自作をよく知る老舗ブランドらしい計らいといえるだろう。SilverStoneらしさが光る意欲作だった。
【静音性】 4.0ポイント
大口径140mmファンの回転数切り替えスイッチをLowに設定すれば、高負荷状態でも静音性は確保されている。さすがに高エアフローのHigh設定は静音の範疇からは外れるものの、定格ユーザーならばLow固定でも冷却の不安はない。テスト結果からも分かるように、無理にHigh設定で動作させるメリットはさほど見いだせない事から、Low固定で十分だろう。
【冷却性能】 4.5ポイント
さすがに大型ヒートシンクを採用するだけあって、冷却性能は高かった。ただし製品の特性なのか、アイドル時のCPUコア温度が思ったよりも下がっていない。テスト時の室内温が30℃近かった事も影響しているかもしれないが、高負荷時はきちんと冷却できている事から、それほど気にする事はないだろう。
【取り付け易さ】 5.0ポイント
作業工程はシンプルで、取り付けもし易くよくできている。同梱マニュアルのイラストを見るだけで迷うことなく作業できるだろう。完成度は高い。
【コストパフォーマンス】 4.5ポイント
ギリギリ8,000円を切る市場想定売価は決して安価ではないが、工作精度の高さと、冷却性能、さらに特殊な38mm厚140mm口径ファンのコストを考えると、妥当なレベルではないだろうか。
SilverStone 「SST-HE01」総合評価
機材協力:SilverStone Technology Co.,LTD
マスタードシード株式会社
© GDM Corporation All Rights Reserved
<
先頭のページに戻る
>
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.157 ヘビーユーザーの飢えを満たすパワフルカード、MSI「N680GTX Lightning」のホンキを垣間見る
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156 mSATAでも大容量・高性能 MemoRight「MS-701」をじっくり試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155 サクッと性能アップできるOCメモリの実力をチェック!! Patriot「PXD38G2400C11K」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.154 激しさを増すSSD戦線。OCZ「Agility 4」は新定番になれるか
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.152 ハイエンドマザーボードを購入する理由とは? ASRock「Z77 Extreme6」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
●
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
review index >>
Copyrightc1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます