returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
ark
title
 
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76
ファン換装でPCをチューンしよう
Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
2011年3月22日 18:45
TEXT:GDM編集部 松枝 清顕
 今回の「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」は、当コーナー初となる汎用ファンについて掘り下げていきたい。チョイスしたのは、2月に発売されたばかりのCooler Master「Turbine Masterシリーズ」だ。ラウンド形状を採用した120mm口径ファン「Turbine Master」は、特徴的な外観もさることながら、独特のブレードとフレームデザインにより、低速回転ながら風量を稼ぐことができる。一見この相反するふたつの特徴は、どのように生み出されているのだろうか。一見して受ける印象の“額面通り”、ひと味違った趣のファンと言えるのだろうか。エルミタ流に検証を進めていきたい。

Turbine Master



静音ブームから本来の「冷却性能」重視の自作へ

 数年前の自作業界は空前の静音ブームに沸き、CPUクーラーはもとより、ケースファンを含め、とにかく“静かなファン”を追い求めるユーザーが大多数を占めていた。風量よりも騒音値に注目が集まり、本来の冷却能力(=風量)を犠牲にしてまでも、表記上1dBAでも低いファンが「良」とされる風潮が長きにわたり続くことになる。

 しかし、現在発売されているCPUクーラーやPCケース標準搭載ファンのほとんどが、敢えて交換する必要が無いほど低騒音値となった事で、いつしか“静音ブーム”という言葉に違和感を覚えるようになってしまった。そして正常進化による品質向上は、ファンを換装するという最も手軽な自作の楽しみが奪われてしまったとも解釈できる。
 ただしそれは「静音」を軸に見るからある。ファン本来の役割に立ち返り、「冷却性能」を重視したトータルバランスによって、自分のシステムに合ったファンをチョイスし、正解を見つけていくという作業はやはり楽しいもの。CPU温度やケース内温度の結果として表れるだけに面白く、奥が深い。
 今回取り上げる「Turbine Masterシリーズ」は、そんなニーズにも応えることができる“風量があって静音で稼働する”汎用ファンとしてリリースされている。この理想的なバランスを実現するファンには、いろいろなギミックが隠されていた。早速そのギミックの数々を見ていきたい。



低回転で大風量。相反する課題に挑戦した「Turbine Master」

 ここで3種類の回転数が用意された「Turbine Masterシリーズ」のネーミングについて触れておきたい。
 製品シリーズ名の「タービン」とはラテン語で「回転」を意味し、それぞれの回転数には「MACH 0.8」(800rpm)、「MACH 1.2」(1,200rpm)、「MACH 1.8」(1,800rpm)と、「マッハ」という単位が用いられている。
 これら「タービン」、「マッハ」というキーワードから“高速回転”を連想
する人も多いことだろう。しかしその特異な形状に目を向けると、航空機の両翼に搭載されるジェットエンジンに酷似している事が分かる。(ジェットエンジンモチーフと言えば、Cooler Masterから2003年にリリースされた「JET 7」というCPUクーラーがリリースされている)

Turbine Master
「Turbine Master」のブレードデザインと特に似ているのが航空機B777-200搭載の高バイパスターボファンエンジン「P&W PW4000」(ブレード枚数は22枚)。非常に密度が高く、大きな風量が得られるようにデザインされている。
(協力:ANA機体メンテナンスセンター/撮影:筆者)

 普段利用する民間航空機のエンジンは、ナセルと呼ばれるカバーに覆われ、空気の取り入れ口(intake)となるコールドセクション前端部には巨大なファン(ナローボディの航空機で採用されるジェットエンジンのファン直径は3m前後)が搭載されており、それを燃焼室に送り込むという重要な役割を果たしている。

 効率よく風量を生み出し、燃焼部にエアフローを送り込むジェットエンジン。そして120mmという口径で従来品よりも多くの風量を得ようとデザインされた「Turbine Masterシリーズ」。両者は異なりながらも、共通の目的を持っていると言えるのだ。



「Turbine Masterシリーズ」は全3モデルラインナップ

 ここからは実際に「Turbine Masterシリーズ」の検証を行ってみよう。
 「Turbine Master」は3モデルが用意されている。「MACH 0.8」(800rpm)「MACH 1.2」(1,200rpm)「MACH 1.8」(1,800rpm)と、いずれも“マッハ”(またはマック)のネーミングと、その後に付けられた数値で各回転数が判別できる数字の組み合わせになっている。ジェットエンジンを模したデザインが採用されているだけに、音速を想起させる演出ながら、決して高い騒音値で稼働するという事ではない。

Turbine Master
「Turbine Masterシリーズ」は、いずれもブリスターパッケージを採用。サイズは130×180×30mm(突起部除く)で、全体はブラックカラーデザイン

Turbine Master MACH 1.8
サイズ
120mm×120mm×25mm
軸カバー取付時120mm×120mm×39mm
回転数
1,800rpm±10%
風量
80.3CFM±10%
静圧
1.96mmH2O
騒音値
30.5dBA
軸受
Barometricボールベアリング
寿命
100,000時間
動作電圧
直流12V
動作電流
0.38A(最大0.5A)
消費電力
4.6W(最大6W)
質量
123.7g
コネクタタイプ
3ピン
付属品
取り付け用ゴムネジ×4/ 取り付け用金属ネジ×4
振動防止用ゴムパッド×4/3ピン→ペリフェラル4ピン電源変換ケーブル×1/軸カバー×1
Turbine Master MACH 1.2
サイズ
120mm×120mm×25mm
軸カバー取付時120mm×120mm×39mm
回転数
1,200rpm±10%
風量
56.5CFM±10%
静圧
0.91mmH2O
騒音値
21.1dBA
軸受
Barometricボールベアリング
寿命
100,000時間
動作電圧
直流12V
動作電流
0.19A(最大0.4A)
消費電力
2.3W(最大3.6W)
質量
123.7g
コネクタタイプ
3ピン
付属品
取り付け用ゴムネジ×4/ 取り付け用金属ネジ×4
振動防止用ゴムパッド×4/3ピン→ペリフェラル4ピン電源変換ケーブル×1/軸カバー×1
Turbine Master MACH 0.8
サイズ
120mm×120mm×25mm
軸カバー取付時120mm×120mm×39mm
回転数
800rpm±10%
風量
35.07CFM±10%
静圧
0.42mmH2O
騒音値
13.83dBA
軸受
Barometricボールベアリング
寿命
100,000時間
動作電圧
直流12V
動作電流
0.8A(最大0.2A)
消費電力
0.96W(最大2.4W)
質量
123.7g
コネクタタイプ
3ピン
付属品
取り付け用ゴムネジ×4/ 取り付け用金属ネジ×4
振動防止用ゴムパッド×4/3ピン→ペリフェラル4ピン電源変換ケーブル×1/軸カバー×1



ファンの周囲からも空気を取り込むセミフレームレス設計

 「Turbine Masterシリーズ」は“低速回転(静音性)でより大きな風量を生み出そう”というコンセプトから、「セミフレームレス設計」が採用されている。
 通常のファンはフレーム幅(厚:一般的に25mm)内にブレードが収められているが、「セミフレームレス設計」はフレームからブレードが露出するという特殊なデザインを採用(フレーム厚は実測値で15.4mm)。ブレードに対して直線的な従来のエアフローに加え、露出した側面360度方向から空気を取り込む事ができる。この結果、理論上、低速回転でより多くの風量が得られるというわけだ。これだけを見ても「Turbine Masterシリーズ」が“ただのファンではない”事は容易に想像できるだろう。

Turbine Master


toppage 次のページ
 

 
logo
Turbine Masterシリーズ
01
Turbine Master MACH 0.8
(R4-TMBB-08FK-R0)
メーカー製品情報
120×120×25mm
800rpm±10%/35.07CFM±10%/13.83dBA

Turbine Master MACH 1.2
(R4-TMBB-12FK-R0)
メーカー製品情報
120×120×25mm
1,200rpm±10%/56.5CFM±10%/ 21.1dBA

Turbine Master MACH 1.8
(R4-TMBB-18FK-R0)
メーカー製品情報
120×120×25mm
1,800rpm±10%/80.3CFM±10%/30.5dBA
 
オピニオン
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「サイズ 「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証(2011/2/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.69 PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア 「eBoostr 4」(2011/2/5)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68 Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証(2011/1/27)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す(2011/1/18)
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証(2011/1/16)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66
極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.65 PLEXTOR SSD M2Sシリーズその実力を探る。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.64
遠距離通勤暇つぶし企画第2弾「COWON V5」を使ってみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.63
P67チップセットで現行CPUに対応するASRock「P67 Transformer」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.62
"流麗"を自負するスリム型Mini-ITXケース In Win「Wavy」編
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.61 GIGAZONEブランドPCケースをいじりたおす(2010/12/6)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
ハイエンドマザーに見るASRock 真の実力(2010/11/30)
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証(2010/11/19)
MicroATXゲーミングPCケースの非凡なる才能を徹底検証 In Win 「IW-BR661」編(2010/11/12)
 
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます