returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
GIGABYTEハイエンドグラフィックスカードを飾る高性能クーラー「WINDFORCE 3X」

 GIGABYTEがリリースする現行シリーズのハイエンドグラフィックスカードではもはやお馴染みとなった高性能クーラー「WINDFORCE 3X」は、もちろん「GV-R795WF3-3GD」にも搭載される。その優れた性能は以前お届けした「GV-R797OC-3GD」レビューを参照していただくとして、本項では簡単に画像で確認するに留めておこう。

GIGABYTE自慢のオリジナルクーラー「WINDFORCE 3X」。同形状の3連装ファンを搭載するが、ヒートシンク形状はモデルごとに微妙に異なっている
大きく3ブロックに別れるヒートシンク部分。中心を8mm径の純銅製ヒートパイプ3本が貫いている
GPUコアに接触する部分には銅板が貼り付けられ、ヒートパイプを通じて熱源を素早くヒートシンクへと導いてくれる



簡単OCで上位モデルに迫る「GV-R795WF3-3GD」のパフォーマンス

 実際にテストで各モデルの性能を検証する前に、「GV-R795WF3-3GD」のパフォーマンスの嵩上げを図るべくオーバークロックを行なうことにした。今回は限界を探るようなオーバークロックがテーマではないため、Catalyst Control Centerを使用した簡易なクロック調節に留めている。

十分なマージンを確保しながらも、コアクロック980MHz、メモリクロック5,200MHzと大幅な性能向上を達成した

 “軽め”のオーバークロックを施した結果、コアクロックはリファレンス比22%増となる980MHz(リファレンス:800MHz)、メモリクロックは4%増となる5,200MHz(リファレンス:5,000MHz)まで高めることができた。特にコアクロックはHD 7970のリファレンスクロック925MHzをも大きく上回るもので、ベンチマークテストでの比較が楽しみな数字になっている。
 ちなみにこれ以上のクロック上昇を試みてもベンチマークソフトが停止したりブロックノイズが走ったりと安定しなかったわけだが、今回はコア電圧の昇圧などを一切行なっていない。「GV-R795WF3-3GD」はメーカー側がオーバークロック耐性の高さを謳うモデルのため、フリーツールなどを駆使すればさらなる性能向上も視野に入ってくる。もっとも、オーバークロックは保証対象外となる行為のため、あくまで自己責任の上で挑戦してみよう。

OCバージョンの動作クロックを「GPU-Z 0.6.2」でチェック。フルロード時にはHD 7970に迫る性能が期待できる

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.140 GeForceを迎撃する最高峰のRadeon、MSI「R7970 Lightning」のポテンシャルを体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.134 多種・多様なコンテンツを支配する、その名は“皇帝”万能メディアプレイヤー「Media Emperor」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.132 新チップセットIntel「Z77 Express」搭載、「GA-Z77X-UD5H」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.131 ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.130 システム移行はクール&スピーディにキメる。Apricorn「SATA Wire 3.0」の速さに瞠目せよ
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます