エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.645
2018.03.24 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
SuperO「C7Z370-CG-IW」 市場想定売価税抜26,980円(2018年3月24日発売) 製品情報(SuperO)(株式会社アスク) |
ようやくの登場か、と胸をなで下ろしている関係者もいるだろうか。サーバー・ワークステーションの雄・Supermicroが展開するゲーミングブランドSuperOから、Intel Z370世代のマザーボードが相次いで国内向けに投入されることになった。
SuperOブランドから、Z370搭載マザーボードの第1弾として発売された「C7Z370-CG-L」。1月末の投入とはだいぶ腰が重い印象だが、それにはちゃんとした理由があった |
第1弾のATXモデル「C7Z370-CG-L」が1月末に発売されたのに続き、今回の主役であるMini-ITXモデル「C7Z370-CG-IW」の取り扱いが、3月中にも開始される。他メーカーと比べれば、いささかゆっくりした製品展開に思われるが、それもそのはず。サーバー製品と同じチームが開発を手がけるSuperOブランドは、尋常ではない信頼性へのこだわりが信条なのだ。
ブランド立ち上げ当初から掲げられていたコンセプトが「Server DNA」。サーバー製品と同様のコンポーネントを採用、きわめて厳格な品質基準をクリアして初めて製品化される |
サーバー・ワークステーションに求められる高い品質・安定性・耐久性をそのままゲーミングモデルに持ち込んだ、「Server DNA」がブランドの合言葉。サーバー製品向けの高品質コンポーネントが贅沢に使用されるほか、24時間365日の連続駆動を前提として、1,300項目以上にもわたるテストを約16,000時間行うという、並外れた検査体制を敷く。
その厳しすぎる品質検査の結果、サンプル出荷までこぎつけたものの、最終的に投入が見送られた製品もあるとか。今やゲーミングマザーボードで定番になっている“装甲スロット”も、EMI干渉に関する厳格な基準を満たすために、実装にはそれなりの時間を要した。「納得できない限り製品化はしない」という職人気質なブランド精神に支えられたSuperO。それだけに、実際に投入される新製品は、確かな信頼性とパフォーマンスをもっているに違いない。
サーバー製品と同じコンポーネントを使い、同様の信頼性が要求されるSuperOのマザーボード。大規模システム向け製品を手がける本業の性格から、電力効率も特に重視されている |