エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1143
2022.05.21 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、DF800 FLUXをベースにPCを組み込んでみる。今さら説明するまでもなく、AntecはPCケースのみならず、電源ユニット、CPUクーラー(水冷・空冷)、冷却ファン等をラインナップしている。重要な構成パーツはブランドの統一が可能で、ゴリゴリのAntec PCも構築できるというワケだ。
そこで本稿でも、電源ユニット、オールインワン型水冷ユニットはAntec製品をチョイス。左側面の強化ガラス越しにAntecロゴがアピールできるPCを作ってみた。
マザーボードにはASUS「ROG MAXIMUS Z690 HERO」を選択。マザーボードトレイに予め搭載済みとなる9本のスタンドオフに、付属のミリネジでネジ留めを行う。ボトムカバーが無いPCケースには及ばないが、それでも開口部は広く作業を妨げるものが無い。さらにイマドキのPCケースらしく、工作精度が高いため、バックパネルを背面開口部に合わせたところで、スタンドオフのネジ穴が微妙にずれるといった事も起こらなかった。
なおマザーボード搭載後の周辺クリアランスについては、右(フロント)方向が約160mm、上(トップ)方向が約55mmといったところ。画像をご覧頂ければ分かるように、十分にスペースを残して搭載できている。
CPUクーラーの有効スペースは、公称175mm。例によってマザーボードにCPUを載せた状態でレーザー距離計を使い、強化ガラス製サイドパネルまでの高さを計測してみた。結果は173mmで、公称値とは誤差の範囲内。大型サイドフロー型CPUクーラーも搭載できるだろう。
次にマザーボード背面から、CPUクーラーメンテナンスホールのサイズを測ってみた。結果、最大部で幅が約200mm、高さが約145mmだった。マザーボード備え付けのバックプレートはもとより、LGA1700用CPUクーラー穴もしっかりと露出できている。これなら多少大振りなバックプレートでも干渉を起こす心配は無さそうだ。
ボトムカバー内後方エリアに、電源ユニットを搭載してみよう。搭載テストに選んだのは、Antec「NE850G M」(80PLUS GOLD)だ。こちらは以前撮って出しレビューで詳細検証をお届けした、フルモジュラー式の850W電源ユニット。気になる性能については、検証記事を参照されたし。
固定方法はオーソドックスで、ボトムカバーの開口部である右側面から本体を挿入。背面4箇所をインチネジでネジ留めする。紹介が遅れたが、NE850G Mの奥行きは140mm。公称205mmの有効スペースに収める事で、問題になるワケがない。
次にボトムカバーを左側面から眺めてみよう。天板の通気孔からは電源ユニットのトップ面、さらに右側面の小窓からはモデル名のプリントが露出。強化ガラス越しにさりげなくアピールできている。
予め必要数のケーブルを接続した状態で電源ユニットを固定。ボトムカバー内で同居するシャドウベイユニットの上部が空いた状態であれば、ケーブルの通り道としては最適な空間として活用したい |