returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
■ドライブ類をフル搭載させてみる

 おさらいすると、「SST-FT03-MINI」の搭載可能ドライブ内訳は、薄型光学ドライブベイ×1、3.5インチドライブシャドウベイ×1、2.5インチシャドウベイ×2。Mini-ITX対応PCケースとしては、優秀な部類だ。
 各ドライブを搭載する方法はいずれも着脱式マウンタを使用するため、限られたスペースでの作業を苦手とする人でも容易に装着できるように設計されている。ちなみに固定方法はすべてネジ留めで、ツールフリー機構は採用されていない。

スロットインタイプの薄型光学ドライブを付属のネジで固定。製品の性格上、薄型光学ドライブは小さなミリネジを使用する。そもそも自作に“流用”しているという位置付けだけにやむを得ない
薄型光学ドライブベイ裏の2.5インチシャドウベイにSSDを搭載させる。側面4箇所のミリネジ固定で、インターフェイスの方向には気をつけよう
3.5インチHDDは側面4箇所のインチネジ固定。収まりもよく、工作精度は申し分ナシ
マザーボード横に用意された2.5インチシャドウベイ。ユニット自体はドライバーを使っての作業がしにくい場所という事から、ハンドスクリュー2個で固定されていた。なおドライブの固定は側面4箇所のネジ穴を使用する
必要なドライブを固定した後は、ドライブベイユニットをシャーシへ取り付け、各々を“元の鞘”に収めていく
ドライブベイユニット固定完了。電源ユニットの奥行き制限が100mmである理由は、シャドウベイのスペースを確保するため。マザーボードトレイと向かい合わせになる面には、PCを構成する重要なパーツが整然と並んでいる事がわかる



■グラフィックスカードを搭載させてみよう

 組み込みセッションの最後に、グラフィックスカードを搭載させてみる。これまでのMini-ITXマザーボードではオンボードやCPU内蔵のグラフィック機能を使う事が前提のように考えられてきた。しかし今回のテストで使用したASRock「Z77E-ITX」は型番からも分かる通り、Intel Z77 Expressチップを搭載し、「Lucid Virtu Universal MVP テクノロジー」をサポート。さらに拡張スロットにはPCI-Express3.0(x16)を備え、「SST-FT03-MINI」には2本の拡張ブラケットが装着されている。ここまで役者が揃えば、自作派なら誰しもグラフィックスカードを搭載させたくなるだろう。

リファレンスクーラーでよく採用される、BOX状の外排気型VGAクーラー搭載モデルが手元になく、ASUSTeK「EAH6770 DC/2DI/1GD5」を取り付けてみる。長さ約245mmのモデルだが、問題なく搭載できた。ただし1面を覆うスタイルになることから、PCI-Expressスロットによくある仕掛け“抜け防止”のリリース作業がかなり困難になる
グラフィックスカードの公称有効スペースは約254mm。決して十分ではないが、Mini-ITXケースである事を考えると、あまり贅沢は言えない

グラフィックスカードを搭載する前にケーブル類を処理

 グラフィックスカードを搭載させるなら、カードを挿す前にケーブル類の接続を終わらせておこう。グラフィックスカードは内部側面に平行してレイアウトされるため、装着してしまうとカード自体が側面パネルのごとく1面を塞ぐ形になる。今回用意したASRock「Z77E-ITX」では、フロントアクセス用ピンヘッダやUSB3.0コネクタ等が拡張スロット付近にあるため、反対側から接続する事は不可能だ。Mini-ITXケースは特に内部容積が限られているため、電源ユニットから伸びるケーブル類も含め、事前に配線や結束を行っておくことが無難だ。



オールインワン水冷ユニットを導入する

 別セッションでも紹介した通り、SilverStoneでは「SST-FT03-MINI」におけるCPU冷却に関して、マニュアルに“空冷よりも水冷が有利”である事が明記されている。Mini-ITXフォームファクタを水冷で冷却するなど、VIA Eden世代から小型PC好きの筆者にとっては、腰を抜かすほどの進化振りだが、デスクトップPC向けマザーボードをそのまま小型化したような昨今のMini-ITXフォームファクタでは、搭載スペースさえ確保できれば驚くことではない。
 Mini-ITXケースの選択肢は、横置きデスクトップスタイルが多く、当然のことながらラジエターを固定する場所は望めない。しかし「SST-FT03-MINI」は、“オールインワン水冷キットのために設計された”かのごとく、ボトム部にラジエター搭載スペースがあり、水冷チューブもCPUソケットに向かって伸びることなる。CPUクーラースペースに限りがある上、信頼性が向上し、価格もこなれたオールインワン水冷は積極的に導入すべきだろう。

オールインワン水冷ユニット搭載時に思わぬトラブル発生

 今回テストに用意したマザーボード、ASRock「Z77E-ITX」。型番が表す通り、Mini-ITXながらZ77 Expressを搭載する逸品だ。しかしオールインワン水冷キットのポンプ一体型ウォーターブロックを固定する段になり、思わぬトラブルに見舞われた。現在市場に出回る多くの製品は、Asetek社のOEM品。その固定方法はリングタイプのバックプレートを使用するワケだが、これが「Z77E-ITX」のmini PCI-Expressスロット背面の出っ張りに物理的干渉を起こしてしまう。そこでmini PCI-Expressが省略されたASRock「H77M-ITX」を用意。こちらは難なく装着できたが、「SST-FT03-MINI」で水冷ユニットを搭載させようと考えているならば、まずはマザーボード背面のレイアウトは要Check項目だ。

テストに用意したのは、サイズ「APSALUS2-120」。120mmファンタイプのラジエターを装備するオールインワンタイプだ
ボトム部の“徹甲弾140mmファン”を外し、ラジエターをネジ固定する
通常ならば、水冷キット付属の120mmファンを使うところ、「SST-FT03-MINI」では、“徹甲弾140mmファン”を使用する事が推奨されている。120mmファンよりも口径が大きく、エアフロー能力も強いため、ラジエターを冷やすには十分な力を発揮してくれるだろう
ちなみに赤丸がラジエーター用(120mm口径ピッチ)、黄丸がファン用(140mm口径ピッチ)ネジ穴
ドライブベイに干渉しないよう、水冷チューブはフロントパネル側に向けて搭載する。絶妙なネジピッチでラジエターは固定できている事がお分かり頂けるだろう
ポンプ一体型ウォーターブロックを固定。ASRock「Z77E-ITX」では基板背面で物理的干渉を起こしてしまったため、mini PCI-Expressスロット省略版の「H77M-ITX」を用意。こちらは難なく装着可能。高さ27.3mmのウォーターブロックは、ケース内にスッキリと収まってくれる
オールインワン水冷ユニットのレイアウトが分かるように、邪魔な構成部品を全て取り払ってみた。ちなみに駆動にはラジエーター部の冷却ファンとポンプ、計2本の3pinコネクタを接続する必要がある。Mini-ITXマザーボードの場合、3pinコネクタが1つである場合が多いため、変換ケーブル等を事前に用意しておこう

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.134 多種・多様なコンテンツを支配する、その名は“皇帝”万能メディアプレイヤー「Media Emperor」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.132 新チップセットIntel「Z77 Express」搭載、「GA-Z77X-UD5H」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.131 ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.130 システム移行はクール&スピーディにキメる。Apricorn「SATA Wire 3.0」の速さに瞠目せよ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.129 Wifi MediaRender「KRL100」で送る快適なデジタルライフとは
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.128 Kingstonの省電力向け「HyperX Genesis LoVo」シリーズ「KHX1600C9D3LK2/8GX」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.25 Noctua「NH-L12」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.126 PLDS直系のLITEONから登場した「S100」シリーズの性能に迫る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.125 Intel Z77チップ搭載マザーボード MSI 3モデルを画像でチェックしておこう。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.124 全方位迎撃可能なオールラウンダーゲーミングヘッドセット CM Storm「Sirus」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.123 ローエンドでも品質に妥協なし。GIGABYTE H61マザーの実力を検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.122 実用的スーパーフルタワー Blackhawk-ULTRA検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 「PX-M3/PX-M3P」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.121 「X79 Extreme9」でASRockマザーボードの魅力を再検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.120 エントリーモデルでもオーバークロックは任せろ。実力者「GA-X79-UD3」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.119 SilverStone PCケースの新機軸 Temjin「SST-TJ04B-EW」徹底解剖
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.118 仮想ドライブ機能を搭載した変わり種ドライブケース「ZM-VE300」を試す
 
GDM Copyrightc1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます