 |
3社コラボレーションにより完成した「EXTREME COOLING CUP」本体。工作物としての美しさは誰もがうなる出来映え。自作派なら未使用時、机の上に飾っておきたいと思えるほど |
|
 |
 |
製品はCooling Cup、Aeroflex Insulation M10067、Hold Down Plateの3パーツで構成される |
|
 |
 |
冷却升ことCooling Cup。本体はずっしりと重量感のある美しい工作物で、アルミニウム(AL-6063)製 |
|
Cooling Cup内部。コアと接触するボトム面には穴が空けられており、銅(C1100)が使用されている |
|
 |
底面は鏡面仕上げ。またバンクの付いた外周部には、熱電対温度計用センサーの差込口が予め用意されている。これを用意するあたり、素人の仕業では無い |
|
 |
 |
液体窒素を使用した極冷はCooling Cup本体に結露が発生し、取り扱いには注意が必要。そこで重要な役割を果たすのが、プロテクター的な位置付けのAeroflex Insulation M10067だ |
|
基板接触面にラバーが付いたバックプレート。Intel、AMD問わず、Cooling Cup固定はネジ留め式が採用される |
|