「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.161 省電力Opteronとベストマッチ。ASRock「990FX Extreme4」
|
妥協のない高品質パーツで固められたCPU周り
スペックの確認ができたところで次に「990FX Extreme4」をより詳細にチェックしていこう。まずはCPUソケット周り。デジタル制御による8+2フェーズの電源回路には、6mm径のヒートパイプを備えた大型ヒートシンクが搭載され、VRMの熱を強力に冷却。さらに付属の40mmファンが増設可能で、エアフローの悪い水冷時や発熱の増えるオーバークロック時でも冷却面の心配をする必要はなさそうだ。
整然と配置されたゴールドコンデンサや大型ヒートシンクなど豪華なCPUソケット周り
サイドガイドを排除したリテンション。ASRockによればCPUクーラーの風を効率良く利用でき、熱拡散性能が向上しているとのこと
VRM冷却用ヒートシンク。VRMの熱を35枚のフィンに効率良く移動させ、CPUクーラーの風で吹き飛ばす構造。なお水冷や冷却性能が不足する場合は、付属の40mmファンが増設できる
冷却用ヒートシンクを取り外したところ。1フェーズあたり2基のMOSFETが実装されている
|
ノースブリッジとサウスブリッジ、2種類のチップを搭載
多くのCPUがノースブリッジの機能を内蔵し、1チップ構成のプラットフォームが増えるなか、Socket AM2世代からの構成を引きずるSocket AM3+プラットフォームでは、未だにノースブリッジとサウスブリッジの2種類のチップセットを搭載している。
ノースブリッジ用ヒートシンクのサイズは実測でW60mm(最大)×D43mm×H30mm
PCI-Express2.0を42レーン備える最上位チップセットAMD 990FX
ノースブリッジ用ヒートシンクはヒートパイプでVRMヒートシンクに接続。都合4本のネジで固定されていた
こちらはサウスブリッジのヒートシンク。サイズは実測でW39×D39×H10mmとコンパクト
サウスブリッジSB950の刻印には”SOUTHBRIDGE”の文字が確認できる
サウスブリッジ用のヒートシンクは2本のプッシュピンで固定。取り外しも簡単に行う事ができる
|
メモリクロックは最大2400MHz。XMPプロファイルの読込にも対応する
「990FX Extreme4」では、メモリクロックは最大2400MHzまで選択可能。さらにAMDプラットフォームにもかかわらず、XMPプロファイルの読込が可能なため、レイテンシや動作電圧など個別に設定することなく、オーバークロックメモリが使用できる。
白と青に色分けされたメモリスロット。CPU側からDDR3-A1/DDR3-A2/DDR3-B1/DDR3-B2で、2枚構成の場合はDDR3-A1/DDR3-B1またはDDR3-A2/DDR3-B2を使用する
メモリクロックは800MHz〜2400MHzの7段階の選択が可能
XMPプロファイルを読み込めるため、簡単にオーバークロックメモリが利用できる
|
PCI-Express2.0(x16)×2のフルレーンSLI/CrossFire Xをサポート
拡張スロットはPCI-Express2.0(x16)×2、PCI-Express2.0(x4)×1(x16形状)、PCI-Express(x1)×1、PCI×2。ちなみにグラフィックスカード用には32レーン用意され、PCI-Express2.0(x16)はいずれもフルレーン動作が可能。マルチグラフィックスはQuad/3-Way CrossFire X、もしくはQuad SLIに対応する。
上2本のPCI-Express2.0スロットは、いずれもx16動作でx16+x16のフルレーンマルチグラフィックス環境を構築できる
|
8ポートのSATA3.0(6Gbps)に加え、PATAポートやFDDポートなど多彩なストレージインターフェイスを搭載
「990FX Extreme4」では、チップセットの6ポートとMarvell「88SE9120」の2ポートを合わせて、SATA3.0(6Gbps)は8ポートと充実した構成。急速に価格が下落しているSATA3.0(6Gbps)対応SSDを複数台搭載したいというニーズにもしっかりと応えることができる。さらに最近では珍しいPATAポートやFDDポートも用意され、過去の資産を活かしたいユーザーにも嬉しい装備となるだろう。
サウスブリッジSB950は6ポートのSATA3.0(6Gbps)をサポート。ストレージについてはIntelプラットフォームより優れている
SATA3.0(6Gbsp)ポート横に用意されたPATAポート。光学ドライブを中心にまだ現役で利用しているユーザーも多いだろう
マザーボード下部にはMarvell「88SE9120」によるSATA3.0(6Gbps)2ポートが用意されている
最近では目にすることが少なくなったFDDポートも用意されている
<
次のページを読む
>
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.159 謳い文句は本当か?経年劣化で速度低下無し PLEXTOR「PX-256M3P」長期ロードテスト敢行
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.158 これはモノが違う!Lexarの超高速USB3.0フラッシュ「JumpDrive Triton USB3.0」徹底検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.157 ヘビーユーザーの飢えを満たすパワフルカード、MSI「N680GTX Lightning」のホンキを垣間見る
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156 mSATAでも大容量・高性能 MemoRight「MS-701」をじっくり試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155 サクッと性能アップできるOCメモリの実力をチェック!! Patriot「PXD38G2400C11K」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.154 激しさを増すSSD戦線。OCZ「Agility 4」は新定番になれるか
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.152 ハイエンドマザーボードを購入する理由とは? ASRock「Z77 Extreme6」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
●
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
review index >>
Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます