「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.161 省電力Opteronとベストマッチ。ASRock「990FX Extreme4」
|
3DMark 11 Version1.0.3でDirectX11のパフォーマンスをチェック
CPU系ベンチマークの確認が終わったところで、ここからは3D Mark系ベンチマークで3D性能を確認していこう。まずはDirectX 11世代の「3DMark11 Version 1.0.3」だ。なおプリセットには「Performance」を使用している。
3DMark11 Version1.0.3 Performance
Opteron 3280はこちらでもかなり健闘し、CPU性能が影響するPhysics ScoreとCombined Scoreでは965と同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮。1090Tとの比較でもその差は約10%で、ゲームPCでも十分使えるレベル。一方、Opteron 3250HEは、いずれも6割前後まで落ち込み、総合スコアも唯一4000を切る結果。重量級のゲームをやるには少々心許ない。
|
3DMark Vantage1.1.0でDirectX10のパフォーマンスをチェック
次にDirectX 10世代のベンチマークソフト「3DMark Vantage1.1.0」でも測定を行った。ちなみにプリセットは「3DMark 11 Version1.0.3」同じ「Performance」を使用している。
3DMark Vantage1.1.0 Performance
CPU SCOREを確認すると、Opteron 3280は1090Tには届かないものの、965は約15%上回る。一方Opteron 3250HEは965との比較でも7割程度の性能で、他のCPUから大きく引き離されている。
またOpteronではGPU SCOREがPhenom系に比べて20%以上低下する現象がみられた。何度か測定を繰り返したが結果が変わらないことから、CPUがボトルネックになっていると思われる。実際3D系アプリケーションやゲームでは、マルチコアへの最適化が進んでいない事も多く、そういったアプリケーションを多様する場合には注意が必要だ。
|
OCCT 4.3.1でコア温度と消費電力をチェック
最後にOCCT 4.3.1を使用して、コア温度と消費電力を確認していくことにしよう。ちなみに今回検証に使用したOpteronにはCPUクーラーが付属しないため、CPUクーラーは1090T付属のリテールクーラーで統一。室温は27度で空調は使わず測定を行った。
Opteron 3280の動作クロックの推移。CPUへの負荷が大きいため、高クロック動作は少ないが2400MHzから3400MHzの間で変化している
Opteron 3250HEの動作クロックの推移。こちらはTDPに余裕があるのか2700MHz動作で安定していた
CPUコア温度
消費電力
まずコア温度だが、アイドル時はOpteron 2モデルがいずれも42℃で965より2℃、1090Tより4℃低い結果。さらに高負荷時はOpteron 2モデルが50℃台で収まっているのに対して、965では60℃、1090Tでは69℃まで上昇し大きな差がついた。特にOpteron 3250HEは高負荷時でも50℃と、アイドル時から温度上昇が小さい点は注目したい。
次に消費電力を確認していこう。Opteron 3250HEとOpteron 3280を比較するとアイドル時は9W、高負荷時は14.7WでTDPに近い差を確認できた。またPhenomとの比較では、パフォーマンス的に近いOpteron 3280と965でアイドル時は10.2W、高負荷時は76.5Wの差がついており、Opteronの優秀さが光る結果となった。
|
Opteronシリーズとの相性は抜群。Socket AM3+でも省電力環境を実現可能な「990FX Extreme4」
今回は、Socket AM3+のハイエンドマザーボード「990FX Extreme4」に省電力Opteron 2モデルを搭載して動作検証を行なってきた。正式対応が謳われていない以上、あくまでも自己責任となるが、検証した限りではOpteron 3280のTurbo Coreクロック以外に気になる点は見当たらない。
特にOpteron 3280との組み合わせは、パフォーマンスと消費電力のバランスもよく、AMD FXの消費電力の高さから導入を躊躇していたユーザーにもおすすめできる。また、豊富なSATA3.0(6Gbps)ポートを活かした、高速ファイルサーバーやストリーミングサーバーを考えているなら、Opteron 3250HEが最適。元々サーバー向けCPUという安心感に加えて、「990FX Extreme4」ではVRM/チップセットの強力な冷却機構や日本製の高品質ゴールドコンデンサの採用もあり、常時起動マシンでも耐久性に不安はない。
近頃、Socket AM3+プラットフォームそのものに少々設計の古さを感じざるを得ない。しかし「990FX Extreme4」は、追加コントローラや独自UEFIの搭載でフォローされ、さらに豊富なレガシーインターフェイスを備えることで、幅広いニーズに対応する懐の深さも備えた、なかなか面白いマザーボードに仕上がっている。
協力:ASRock Incorporation
マスタードシード株式会社
© GDM Corporation All Rights Reserved
<
先頭のページに戻る
>
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.159 謳い文句は本当か?経年劣化で速度低下無し PLEXTOR「PX-256M3P」長期ロードテスト敢行
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.158 これはモノが違う!Lexarの超高速USB3.0フラッシュ「JumpDrive Triton USB3.0」徹底検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.157 ヘビーユーザーの飢えを満たすパワフルカード、MSI「N680GTX Lightning」のホンキを垣間見る
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156 mSATAでも大容量・高性能 MemoRight「MS-701」をじっくり試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155 サクッと性能アップできるOCメモリの実力をチェック!! Patriot「PXD38G2400C11K」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.154 激しさを増すSSD戦線。OCZ「Agility 4」は新定番になれるか
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.152 ハイエンドマザーボードを購入する理由とは? ASRock「Z77 Extreme6」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
●
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
review index >>
Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます