 |
「Z77A-GD55」は「ミリタリークラスIII」「スター5」に準拠。「DrMOS II」搭載の有無により「Z77A-G45」とは差別化が図られ、ひとつ上位モデルの位置付け |
|
 |
CPU電源周りのコンデンサは、低インピーダンスかつ高温に強い「Hi-c CAP」を採用する。電解コンデンサ系が存在しないためすっきりとした印象だ |
|
 |
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×2、PCI-Express2.0(x4)×1(x16形状)、PCI-Express(x1)×4。マルチグラフィックス機能はSLI/CrossFire Xに対応する |
|
 |
ブルーとブラックの2色に分けされたメモリスロット。なおメモリスロット脇には「Easy Button」が確認できる |
|
 |
 |
チップセットのヒートシンクは「Z77A-G45」と同様 |
|
SATAポートの構成はSATA3.0(6Gbps)×2(ホワイト)、SATA2.0(3Gbps)×4(ブラック)。その横にはフロントパネル用USB3.0ピンヘッダを搭載する |
|
 |
 |
USB2.0ピンヘッダは計3基、6ポート分搭載する。なお一番左の赤いスロットは「Super Charger」に対応する |
|
「Z77A-G45」と同じ「V-Check Points」はコネクタのない簡易版 |
|
 |
 |
ミドルレンジながら、イーサネットコントローラには「Intel WG82579V」が採用されていた |
|
バックパネル部のインタフェースはギガビットLAN×1、オーディオ端子×6、S/PDIF×1、オーディオ用光端子×1、USB3.0×2、USB2.0×4。ディスプレイ出力ポートとしてD-SUB、DVI-D、HDMIを搭載する。なおギガビットLANコントローラは安定性に定評のあるIntel「WG82579V」を採用する |
|