returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
Unigine Heaven DX11 Benchmark 3.0

 ハードウェアテッセレーションを駆使したDirectX 11対応のベンチマークソフト「Unigine Heaven DX11 Benchmark 3.0」を使用し、最新の3D環境における各モデルのパフォーマンスをチェックする。なお、品質設定は「Tesselletion」を“Extreme”、「Shaders」を“High”、「Anisotropy」を“16×”、「Anti-ailiasing」を“8×”にセットし、1280×720と1920×1080の2パターンの解像度設定で計測を行った。

Unigine Heaven DX11 Benchmark 3.0(1280×720)
Unigine Heaven DX11 Benchmark 3.0(1920×1080)

 動作クロックの高さが影響したか、どちらの解像度においても「GV-R795WF3-3GD」OCバージョンがHD 7970リファレンスモデルを逆転した。HD 7950リファレンス比でも20%のスコア上昇がみられ、最先端の3D環境下においても1ランク上のパフォーマンスが発揮できている。
 「GV-R797OC-3GD」もリファレンス比で8%前後の性能向上を果たし、カスタムモデルを選ぶ価値を教えてくれている。



LostPlanet2ベンチマーク

 次はDirectX 11世代のゲームタイトルから「LostPlanet2ベンチマーク」をチョイス。実際のゲームにおけるパフォーマンスを確認してみよう。解像度は1280×720と1920×1080の2パターン、品質設定は「アンチエイリアス」を“MSAA8X”、それ以外を“HIGH”に設定して計測を行った。

LostPlanet2ベンチマーク

 「GV-R795WF3-3GD」OCバージョンはリファレンス比で10%以上、特に高解像度に16%前後の差がつき、オーバークロックの効果がよく分かる結果となった。HD 7970リファレンスモデルともほぼ同スコアといってよく、実際のゲームでも上位モデルと肩を並べて働くことができるだろう。
 ちなみに「GV-R797OC-3GD」は上記のテストよりも差が少ない3%前後の性能向上に留まった。とはいえ60fpsを超えるスコアは見事なもので、どんなシーンでもプレイに不満は出ないだろう。



ファンタシースターオンライン2ベンチマーク

 そして次に、今夏にサービスが開始される予定のオンラインタイトル「ファンタシースターオンライン2」のベンチマークソフトを使用して各モデルのパフォーマンス差をチェックしてみよう。簡易描画設定を最大の“5”にセットし、1280×720と1920×1080の2パターンの解像度設定で計測を行った。

ファンタシースターオンライン2ベンチマーク

 低解像度においては「GV-R795WF3-3GD」OCバージョンがHD 7970リファレンスモデルを逆転、高解像度でも同等のスコアを達成している。比較的“軽め”のベンチマークソフトということもあり実際のプレイにおける体感は少ないかもしれないが、パフォーマンス面ではっきり並んでいるのを確認できるのは面白い。HD 7950リファレンス比では低解像度で25%、高解像度で30%以上の大差がつくなど、動作クロックの差が現れているようだ。



MHFベンチマークソフト「大討伐」

 最後にDirectX 9.0c世代の定番タイトルから、カプコンの「モンスターハンターフロンティアベンチマーク『大討伐』」を選択し、各モデルの差をチェックすることに。解像度は同様に1280×720と1920×1080の2パターンに設定して計測している。

MHFベンチマークソフト「大討伐」

 どちらの解像度設定においても「GV-R795WF3-3GD」OCバージョンはHD 7970リファレンスモデルを上回り、従来環境下でも同等以上の性能が発揮できることを示している。リファレンス比では17%前後の大差がついており、コア昇圧なしのオーバークロックでここまでのパフォーマンスアップが実現できるなら文句はないだろう。
 「GV-R797OC-3GD」もリファレンス比で安定して7%前後のスコア上昇を達成し、クロック上昇の効果が確認できる。

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.140 GeForceを迎撃する最高峰のRadeon、MSI「R7970 Lightning」のポテンシャルを体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.134 多種・多様なコンテンツを支配する、その名は“皇帝”万能メディアプレイヤー「Media Emperor」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.132 新チップセットIntel「Z77 Express」搭載、「GA-Z77X-UD5H」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.131 ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.130 システム移行はクール&スピーディにキメる。Apricorn「SATA Wire 3.0」の速さに瞠目せよ
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます