returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.157 ヘビーユーザーの飢えを満たすパワフルカード、MSI「N680GTX Lightning」のホンキを垣間見る
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
100mm径冷却ファンとφ8mmヒートパイプ構成の高冷却VGAクーラー「Twin Frozr IV」

 ハイエンドGPUを搭載するグラフィックスカードに欠かせないのは、高い冷却能力を備えるVGAクーラーの存在だ。今回の主役「N680GTX Lightning」が搭載する「Twin Frozr IV」は、5月に検証を行った「R7970 Lightning」でも採用されているMSIオリジナルVGAクーラー最上位モデルとなる。ここからは数えること4代目に当たる「Twin Frozr IV」を再度チェックしておこう。

11枚ブレードで100mm口径のデュアルファン仕様「Twin Frozr IV」。独自のプロペラブレードテクノロジを採用する事で、大風量と静音動作を両立させた。なお公称値では、リファレンスデザインのVGAクーラー比で−6.7dBAの静音化に成功しているという
以前のレビューでも検証を行った「Twin Frozr IV」のヒートシンク部。受熱ベース部はニッケル処理が施された銅製。アルミニウム製放熱フィンを惜しげも無く幾重にも重ねることで、放熱面積は広大。リファレンスデザインのVGAクーラー比で−16℃の冷却能力を発揮する
GPUからの熱を放熱フィンへと移動させるヒートパイプは、φ8mm×2本、φ6mm×3本の合計5本構成
ハイエンドクラスのCPUクーラーを彷彿とさせる受熱ベース部。工作精度は極めて高く、見た目でもかなり冷えそうな雰囲気が漂う



「Twin Frozr IV」騒音値、ファン回転数、ヒートシンク温度

 ここからは「R7970 Lightning」検証レビュー同様、「Twin Frozr IV」の騒音値およびヒートシンク温度を計測しておこう。GeForce GTX 680との組み合わせで、どんなパフォーマンスを見せるのだろうか。

騒音値テスト(単位:dBA/室内騒音値29.2dBA)

 騒音値はアイドル時34.1dBA、高負荷時38.2dBAとなり、テスト中40dBAを超す事は一度もなかった。メーカー公称値でリファレンスクーラー比−6.7dBAとされているGeForce GTX 680+「Twin Frozr IV」だが、パートナーがハイエンドGPUである事を考えても、十分に静音動作を果たしている。高冷却CPUクーラー顔負けのヒートシンクと大口径デュアルファンの恩恵は侮れない。


 100mm口径ファンの回転数を見ると、オーバークロック時で最大2,250rpm、デフォルト状態で1,830rpm、定格クロックに設定した状態で1,770rpmという結果だった。薄型ファンである事から、2,000rpmを超える回転数でもさほど風切り音は気にならない。アイドル時に至っては室内騒音やCPUクーラーからのファン駆動音がそれを上回り、その存在を感じさせない。

ヒートシンクポイント別温度計測(室内温度26.7℃)

 次は非接触型デジタル温度計によるヒートシンクのポイント別温度計測。アイドル時および高負荷状態15分経過時で測定を行い、最大値は電源回路付近の43.5℃(アイドル時30.1℃)だった。逆に最も低い数値はブラケット側の38.8℃(同29.8℃)。どんなVGAクーラーでも、電源周りは基板側からの発熱の影響を受けやすいため、この測定値は想定通りの結果と言える。
 なお、GPU横の高負荷時42.9℃(同34.5℃)は若干高めという印象だが、“ヒートシンク温度が高い=受熱できている”と見ることができる。VGAクーラーの仕事は「GPUの熱をいかに奪い、いかに冷やすか」に尽きる。「Twin Frozr IV」の実力は、後半で行うGPU温度計測結果で判断して頂きたい。
 また念のためお断りしておくと、以前検証した「R7970 Lightning」の「Twin Frozr IV」に比べ、ヒートシンクの計測結果にやや開きがある。これは今回計測時の室内温度が10℃以上高いこと。さらに、そもそもGPUが違うため、比較すること自体ナンセンスである事は言うまでもない。

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155 サクッと性能アップできるOCメモリの実力をチェック!! Patriot「PXD38G2400C11K」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.154 激しさを増すSSD戦線。OCZ「Agility 4」は新定番になれるか
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.152 ハイエンドマザーボードを購入する理由とは? ASRock「Z77 Extreme6」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます