エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1510
2025.02.23 更新
文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe
システムのコアになるマザーボードには、Intel B760チップを搭載するASRockのミドルレンジ向けモデル「B760M Pro RS/D4」を決め打ち構成で採用。第14世代CoreプロセッサとDDR4メモリに対応した、MicroATXフォームファクタのマザーボードだ。
![]() |
【関連記事】最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」(2023.01.22 更新)
電源回路は7+1+1フェーズ構成で、しっかりしたVRMヒートシンクも装備。そして最大5,333MHzに対応するDDR4メモリスロット×4、PCI Express 4.0(x4)対応M.2スロット×2を搭載している。
メインのM.2スロットには専用ヒートシンクも装着済みで、拡張スロットはメタルシールド(Steel Slot)仕様のPCI Express 4.0(x16)×1などで構成。2.5ギガビット有線LANや合計6ポートのUSBなど、インターフェイスも必要なものは揃っている印象だ。
![]() |
「B760M Pro RS/D4」のバックパネルインターフェイス |
「Katamen-434914」の標準メモリは、DDR4-3200MT/sに対応するKingstonの16GBモジュール「CBD32D4U2S8MF16」がシングル構成で組み込まれる。ただしメモリは他のほとんどの主要パーツとは異なり、BTOメニューによるカスタマイズが可能だ。
![]() |
変更できるのは容量で、16GB×1構成から32GB(16GB×2)、64GB(16GB×4)、128GB(32GB×4)に増強することができる。16GBのシングルチャネル構成はやや心もとなく、アップグレードコストもそれほど大きくはないため、可能ならカスタマイズによる容量アップを選択したいところだ。
ストレージはPCI Express 4.0(x4)に対応するSolidigm「P41 Plus」シリーズの1TBモデル「SSDPFKNU010TZX1」が組み込まれていた。転送速度はシーケンシャル読込最大4,125MB/s、同書込2,950MB/sというスペックだ。
【関連記事】ソリダイムブランド初のコンシューマ向けSSD「P41 Plus」シリーズ実力検証(2022.09.16 更新)
![]() |
ちなみにストレージはメモリ同様にカスタマイズに対応しており、より高速かつ最大4TBをラインナップするSamsung「990 PRO」シリーズをチョイスすることも可能。さらに最大8TBの大容量HDDを追加ストレージとして組み込むこともできるため、予算や必要に応じて最適なSSD/HDDを選択したい。
電源ユニットは、80PLUS GOLD認証を取得したInWinの750Wモデル「P75FII」(IW-PS-PFII750W)が組み込まれていた。ATX 3.0およびPCI Express 5.0に準拠した中堅電源ユニットで、(今回の構成には使用しないものの)12VHPWRコネクタも標準装備している。
なおケーブルタイプは、ややコスト意識を感じる直付け式を採用。本来であればケーブルの取り回しに多少苦労しそうなところだが、プロが組み込みを行うBTO PCであることから、ユーザーが配線の処理に頭を悩ませる必要はない。
![]() |
ケーブル直結式のため、接続しないコネクタのケーブルも多数。ボトムの空きスペースを利用し、無理なく収められていた |