 |
 |
カラフルなハチドリがデザインされたADATAおなじみのパッケージ |
ケースはブラックカラーのアルミ製。67gということで、持った感じは意外に軽い。Turboのシールはあとから張り付けられている |
 |
 |
インターフェイスはSATA2.0(3Gbps)だけでなくMini USB2.0端子も搭載する |
標準でMiniUSBケーブルが付属するため、USBメモリとしても利用できる。ただし、SATAとUSB端子を同時に使用することはできないので注意が必要だ |
 |
 |
JMicron製の新型コントローラチップ「JMF616」 |
搭載されているキャッシュメモリはDDR2で容量128MB、Hynix製「HY5PS1G1631C」 |
 |
 |
「AS596TB-128GM-C」の基板。インターフェイス側にコントローラチップとキャッシュメモリが配置され、64Gbit MLC NANDフラッシュが8枚搭載されている |
裏面にも64Gbit MLC NANDフラッシュが8枚搭載され、計16枚で容量128GBを実現 |
 |
 |
搭載されるMLC NANDフラッシュはIntel製「29F64G08CAMDB」(64Gbit) |
ブルーカラーのADATAオリジナル2.5インチ→3.5インチ変換マウンタも標準で付属。デスクトップPCで使う場合も追加投資は不要 |