「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.98 進化して編集部に帰ってきたMini-ITXケース In Win「Wavy II」
|
このクラスでは、ほぼ限界に近いドライブベイ構造
次にチェックするのはドライブベイ構造だ。とは言うものの、Mini-ITX対応のスリムPCケースの場合、さすがにその数は限られる。使用用途がある程度限定されるフォームファクタだけに、割り切りも必要だが、「Wavy II」は同クラス“ほぼ限界”に近いドライブベイ構造を備え、その拡張性の高さも魅力のひとつとなっている。
■スリム光学ドライブベイ(×1)と3.5インチオープンベイ(×1)
開閉式フロント扉を開けると、5.25インチサイズの開口部が姿を現す。この部分には薄型光学ドライブ+3.5インチ用(FDDまたはカードリーダー等)、合計2台が搭載できる
画像左はフロントパネル部にタッピングスクリューで固定されている目隠し用プレート。3.5インチを使用しない場合は、ベゼルを付けたままにしておく。なお画像右はドライブベイユニットの開口部
薄型光学ドライブ+3.5インチオープンベイユニットは、側面90mmファンブラケットの役割をも果たす
ユニットに薄型光学ドライブと3.5インチカードリーダーを搭載させてみる。さすがに収まりは良く、側面90mmファンとの物理的干渉はない
ネジ2本で固定されたマウンタを外せば、5.25インチドライブが搭載できる。ただしこの場合は側面90mmファンを取り外す必要があり、「Wavy II」の魅力が半減してしまう。できれば薄型光学ドライブ+カードリーダー(FDD)の組み合わせで使用したい
■3.5インチシャドウベイ(×1)と2.5インチシャドウベイ(×1)
PCケースでは最も重要となる3.5インチ/2.5インチシャドウベイをチェックしてみよう。「Wavy II」は、3.5インチHDDと2.5インチHDD/SSDを各1台内蔵できるシャドウベイが装備されている。
このシャドウベイは底面リア側に搭載されており、着脱が可能。それぞれのドライブは、3.5インチが側面ネジ留め、2.5インチが底面ネジ留め式が採用されている。さすがにツールフリー機構等は省略されているものの、ネジによる確実な固定ができるため、問題はない。
3.5インチ&2.5インチ兼用の着脱式シャドウベイ。工作物としては両側を「コの字」に折り曲げた、極めてシンプルなもの
「Wavy II」唯一のシャドウベイは、背面に「HDD」と刻印で示されたネジ1本で着脱できる
左が2.5インチSSD、右が3.5インチHDDを搭載させたところ。両者を使用する場合は、2.5インチSSDを先にネジ留めし、次に3.5インチHDDを固定する
「親亀の背中に小亀を乗せて」というフレーズが似合う完成形。2.5インチSSDは底面ネジ留め、3.5インチHDDは側面ネジ留めでそれぞれ固定する
シャドウベイユニットをシャーシに固定するとこのようなスタイルに。狭い筐体ながら、有効にスペースが使われている
|
「Wavy II」その他ギミックも、くまなくチェックしておく
「Wavy II」主要部分を一通りチェックした後は、その他機能を紹介しておこう。
フロントパネル下部は開閉式。扉を開くとそこにはフロントI/Oポートが隠されていた。中央部にUSB2.0×2、左にマイク、右にヘッドフォン端子が並ぶ
オーディオ端子はHD AudioとAC'97のハイブリッド
USB2.0/1.1対応コネクタ
拡張スロットはロープロファイル対応で2段が用意されていた
フロントパネルを外すと露わになる2つのLEDとPowerスイッチ部
|
「Wavy II」付属品チェック
「Wavy II」外観&内部、およびギミックセッションの最後に付属品を確認しておきたい。PCケースとしては小型Mini-ITX対応のシンプルな作りで、同梱品は必要最低限にまとめられている。
4pinペリフェラルコネクタからファン用3pinコネクタが2本使用可能な分岐ケーブル
スリムラインSATAケーブルも同梱されていた
ブラック塗装が施されたインチネジ×4本はマザーボード固定用
ヘッドの大きなミリネジ×4本は、SSDまたはFDDの固定に使用。ただしいずれも搭載させる場合には、別途ネジを用意する必要がある
脚の短いインチネジ×4本は、HDD固定に使用
薄型光学ドライブ固定用のミリネジ×4本は別袋に収められていた
横置きを想定し、サイドパネルに貼り付けて使用するインシュレーターは、シールタイプ
マニュアルはカラー写真満載で非常に分かりやすい。In WinのPCケースはいずれも凝っている
<
次のページを読む
>
製品情報(株式会社エムヴィケー)
市場想定売価税込7,500円前後
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
●
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
●
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
●
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.95 OCZ RevoDrive3 X2シリーズでリード1500MB/s、ライト1250MB/sの世界を体感する
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87 ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
review index >>
Copyrightc1997-2011 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます