returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
改良された搭載方法。まずは同梱品をチェックする

 歴代「Hydroシリーズ」から大きく改良された小型ポンプ一体型ウォーターブロックも注目ポイントとなる「H80」、「H100」だが、これに伴い搭載方法にも改良が加えられている。
 ここからのセッションでは、同梱品のひとつひとつを確認。さらに簡素化された装着手順を見ていこう。

corsair
「H80」、「H100」共通の同梱品。これらのネジ類に加え、バックプレートやウォーターブロック装着の枠金具だけで搭載できる

 「H80」と「H100」の違いはラジエーターのみ。外観上、大きな違いだが、ポンプ一体型ウォーターブロックは同じものが採用されている事から、同梱される装着用部品は共通(1部除く)。無駄のない部品構成は、開発および製造コストのスリム化にも貢献しているはずだ。

corsair corsair
スタンドオフ。これが小型ポンプ&ウォーターブロックのベースとなる
こちらもスタンドオフ。何用かと思いきや、マニュアルにはLGA2011と記載されていた。準備万端
corsair corsair
AMD用のフック。ネジ留め式
スタンドオフとセットとなるハンドスクリュー。これで小型ポンプ&ウォーターブロックを固定する事になる
corsair corsair
同梱の25mm厚ファン固定用のネジは、ファン2基分計8本
ワッシャーはファン固定時に使用する
corsair corsair
ラジエーター固定用ネジ。「H80」では25mm厚用ファン固定ネジでシャーシ側に装着するため、同梱されていない
AMD系ソケットで使用する金具。小型ポンプ&ウォーターブロックの外周に装着する。なおデフォルトではIntel系ソケット用が装着されている
corsair
同梱ファン(120×120×25mm)は「H80」「H100」共に2基。ケーブル長は実測値で約300mmで、スペックは1300/2000/2600rpm、22〜39dBA、46〜92CFM、1.6〜7.7mm-H2O。なお型番は「CF12S25SH12A」となっていた
corsair cporsair
Intel系ソケット用バックプレートの裏表。マザーボード基板接触面には、アクリル製の絶縁プレートが装着されていた
corsair corsair
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775に対応するため、微妙に違うネジピッチはスライド式で変更できるようになっている
corsair
corsair corsair
同梱マニュアル「H100」用と、「H80」用。全てがイラストで解説されており、搭載手順に関するテキストは一切ない




マザーボードおよびPCケースへの装着手順(その1)

 マザーボードおよびPCケースへの装着方法について、順を追って確認していこう。
 「H80」と「H100」はCORSAIRブランドの同世代水冷ユニットだけあって、ラジエーター形状が異なる以外、ポンプ一体型ウォーターブロックは共通だ。つまり装着については、ラジエーター固定に違いがあるのみとなる。
 同梱品チェックでも紹介したように、搭載方法の改良により、これまでの「Hydroシリーズ」よりも装着がし易くなった。言い換えるならば、“よくできた空冷” を扱うようなイメージで作業を進める事ができる。ここからはテストの下準備という事で、Intel系の装着手順をご覧いただこう。

coresir corsiar
まずはバックプレートを仮留め。Intelの“方針”により、ソケット毎に微妙にピッチが違うため、搭載するネジ穴に合わせてネジ受け部をスライド調整する。スライド範囲内は無段階のため、4つの穴を合わせるにはちょっと手間取るかもしれない
coresir corsair
次にスタンドオフ(台座)をバックプレートにねじ込む。セオリー通り対角線を徐々に締め付けた後は、ポンプ一体型ウォーターブロックをCPUに載せる
corsair corsair
できあがった台座にハンドスクリューでポンプ一体型ウォーターブロックを固定していく
coresir
スクリューヘッド部には一応マイナスネジ穴らしきカットがあるものの、比較的径が大きいため指で十分にトルクを掛ける事ができた。これで固定は完了
corsair corsair
ラジエーターを固定した後の作業となるが、ポンプ一体型ウォーターブロック上部にある3pinファンコネクタを接続
ポンプ自体の給電は4pinペリフェラルコネクタを使用。分岐される3pinコネクタはリード線1本。これはパルス信号をマザーボード側に送るためで、CPUクーラー接続エラーなどが回避できる

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
logo
H100
ウォーターブロック
サイズ:65×65×40mm
素材:銅(ベースプレート)
ラジエーター
サイズ:122×275×27mm
素材:アルミニウム
重量
---g
ファン
サイズ:120×120×25mm(2基付属)
回転数:1300/2000/2600rpm
風量:46〜92CFM
静圧:1.6〜7.7mm-H2O
騒音値:22〜39dBA
対応ソケット
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
製品保証
5年間
発売日
2011年8月27日
市場想定売価
税込14,800円前後
製品情報(CORSAIR Memory)
H90
ウォーターブロック
サイズ:65×65×40mm
素材:銅(ベースプレート)
ラジエーター
サイズ:38×120×152mm
素材:アルミニウム
重量
約760g
ファン
サイズ:120×120×25mm(2基付属)
回転数:1300/2000/2600rpm
風量:46〜92CFM
静圧:1.6〜7.7mm-H2O
騒音値:22〜39dBA
対応ソケット
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
製品保証
5年間
発売日
2011年7月23日
市場想定売価
税込12,980円前後
製品情報(リンクスインターナショナル)
製品情報(CORSAIR Memory)
menu
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87
ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.86 Cooler Master「GX 450W (Bronze)」の正体
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82 次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78 新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.69
PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア「eBoostr 4」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68
Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます