「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.105 GIGABYTEブランドにみるPCI-Express3.0対応マザーボード総ざらい
|
実際に「GA-Z68X-UD3H-B3/G3」を動作させてみる
画像にて「GA-Z68X-UD3H-B3/G」のポイントを確認したところで、ここからは実際に動作を確認していきたい。とはいえ以前お届けした
「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.99 GIGABYTEマザーボードの「独自機能」と「こだわり」再考」
でGIGABYTEマザーボードの主な機能について詳細な説明を行なっているため、今回は新たに追加された
「LAN Optimizer」
と
「TDP(低電費)」
ユーティリティに絞って、両者機能を紹介をしていくことにしよう。
テスト機材構成
CPU
Intel Core i7-2600K
(SandyBridge/LGA1155/3.40GHz/TDP95W)
マザーボード
GIGABYTE「GA-Z68X-UD3H/G3」(Intel Z68 Express)
システムHDD
Seagate「ST3500418AS」(SATA2 500GB)
メモリ
4GB(2GB×2枚)PC3-10600(DDR3-1333MHz)
光学ドライブ
PLEXTOR「PX-755A」
電源ユニット
CORSAIR「CMPSU-750HX」(750W/80PLUS SILVER)
OS
Windows 7 Ultimate 64bit SP1
|
「LAN Optimizer」で快適なネットワーク環境を構築
LAN Optimizer
Youtubeやニコニコ動画などのストリーミングを見ながら、オンラインゲームをプレイし、大容量のファイルもダウンロードといったシーン。複数のネットワーク作業をやっていると、動画再生やオンラインゲームの動作が遅くなりイライラしたという経験は誰しもあるだろう。これはアプリケーションによって、ネットワークの帯域が占有されてしまうため、他のアプリケーションに必要な帯域幅を確保できなくなるのが原因だ。
これまで、アプリごとに帯域幅を設定することはなかなか難しく、解決するには実行数を減らすしか無かった。
だがGIGABYTE新ユーティリティ
「LAN Optimizer」
を使えば、簡単な操作でアプリケーションごとの帯域幅の設定が可能となるため、複数のネットワークアプリケーションを実行しても快適な環境が構築できるようになっている。
■「Mode」設定画面で簡単セッティング
「Mode」設定画面
「LAN Optimizer」にはオンラインゲームに最適化された
「ゲームモード」
、ストリーミングコンテンツに最適化された
「ストリームモード」
、Webブラウジングに最適化された
「ブラウザモード」
、実行中のアプリケーションを検出して自動的に設定する
「オートモード」
の計4種類のプリセットが用意されている。用途にあったプリセットを選択すれば、あとはユーティリティ任せで最適化してくれるため、特に難しい設定は不要。ちなみに、どのプリセットに設定するか迷った場合は、「オートモード」を選択しておけばいいだろう。
■「Programs」画面でアプリケーションごとに帯域を設定
「Programs」設定画面
「Programs」
設定画面では実行中のネットワークアプリケーションがすべてリスト表示され、アプリケーションごとに優先度の設定が可能となっている。さらに一時的に通信をブロックしたり、各アプリケーションが使用中の帯域幅も確認できる。特定のアプリケーションに帯域を集中したい場合などは「Programs」画面で設定するとよいだろう。
■「Advanced」設定画面ではネットワークの詳細な設定が可能
「Advanced」設定画面
「Advanced」
設定画面では通信速度の調整やレスポンス時間の高速化、TCP遅延の解決などができる。ちなみに、「LAN Optimizer」は搭載するネットワークチップによってソフトが異なるため、導入するマザーボードの仕様に合うバージョンをダウンロードする必要がある。
<
次のページを読む
>
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
●
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
●
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
●
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.100 正統進化を果たしたMSI最上位マザーボード「Z68A-GD80(G3)」の実力
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.99 GIGABYTEマザーボードの「独自機能」と「こだわり」再考
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.98 進化して編集部に帰ってきたMini-ITXケース In Win「Wavy II」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.97 GeILのちょっといいメモリ「Enhance Plus」シリーズの実力はいかに
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.96 常に高速な転送速度を実現するKingston HyperX SSD「SH100S3」シリーズの実力
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.95 OCZ RevoDrive3 X2シリーズでリード1500MB/s、ライト1250MB/sの世界を体感する
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
review index >>
Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます