returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.103 80PLUS GOLD認証最上位クラスPSU OCZ-ZX1250W検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
「OCZ-ZX1250W」の出力をチェックする

 外観や内部構造をチェックした後は、実際に「OCZ-ZX1250W」を動作させて電源出力を確認していきたい。
 今回はCPUにIntel「Core i7-2600K」(3.4GHz)、グラフィックカードはRadeon HD 6970の2GBモデルを用意し、シングルグラフィックス環境としてはハイエンドの構成でテストを行った。その他のテスト環境は以下のとおり。

テスト機材構成
CPU Intel 「Core i7-2600K」(3.40GHz)
マザーボード GIGABYTE「GA-Z68XP-UD3R-B3」(Intel Z68 Express)
システムHDD Seagate「ST3500418AS」(SATA2 500GB)
グラフィックスカード Radeon HD 6970 2GB
メモリ CFD Elixir「W3U1333Q-2G」
4GB(2GB×2枚)PC3-10600(DDR3-1333MHz)
OS Windows 7 Ultimate SP1 64bit



「OCCT 3.1.0」PowerSupplyTest

OCCT消費電力推移

Idle
アイドル時の各電圧の推移

OCCT
「OCCT 3.1.0」実行時の各電圧の推移

 まずは「OCCT 3.1.0」のPowerSupplyTestの結果を確認していこう。こちらはCPUだけでなくGPUにも負荷をかけるため、最大消費電力は359.6W、平均でも350W前後とかなり負荷の高いテストだ。
 結果を確認すると+12Vはアイドル時の12.220Vから12.122Vへ0.098V下降しているが、12V以上はしっかりとキープしている。また、+5Vは5.124Vから5.083V、+3.3Vも3.324Vから3.284Vとそれぞれわずかに下降しているが、特に問題となる数値ではない。また、「EasyTune6」のグラフをみると、出力自体も非常に安定していることが分かる。



オーバークロック時の「OCCT 3.1.0」PowerSupplyTest

4600
「Smart Quick Boost」のTwin Turboで4.58GHzまでオーバークロックしたところ。CPU電圧が定格の1.200Vから1.392Vへと大幅に増えていることが分かる

OCCT消費電力推移

OC_OCCT
「OCCT 3.1.0」実行時の各電圧の推移

 次に、GIGABYTEの「Smart Quick Boost」によって4.58GHzにオーバークロックした状態での各出力を確認していこう。「Smart Quick Boost」ではCPUの動作倍率だけでなくCPUのコア電圧も自動的に調整されるため最大消費電力は定格動作の359.6Wから431.4Wへと大幅に上昇した。
 正直70W以上も消費電力が増えれば出力への影響は避けられないだろうと考えていたが、実際には定格時と全く変わることなく、「OCZ-ZX1250W」の安定性の高さを証明する結果となった。



LostPlanet2 ベンチマーク

LostPlanet2

Lostplanet
「LostPlanet2 ベンチマーク」実行時の各電圧の推移

 次に実際のゲームプレイを想定したベンチマークとして「LostPlanet2 ベンチマーク」実行時の電圧変化も確認しておこう。「OCCT 3.1.0」のPowerSupplyTestより負荷は軽く最大消費電力250.5Wにとどまった。そのため+12Vは最も低い時で12.171Vとわずか0.049Vしか低下していない。また、+5Vや+3.3Vもアイドルから0.020Vしか降下しておらずグラフも安定している。



ファイナルファンタジー14ベンチマーク

FF14

FF14
「ファイナルファンタジー14ベンチマーク」実行時の各電圧の推移

 最後にDirectX9ベンチマークとして「ファイナルファンタジー14ベンチマーク」実行時の電圧変化を確認しておこう。こちらは「LostPlanet2 ベンチマーク」と比べるとやや負荷が大きく最大消費電力は295.2W、平均でも270W前後で推移している。
 そのため、+12Vは最低で12.122Vまでさがり「OCCT 3.1.1」と同じ結果となった。一方、+5Vや+3.3Vは「LostPlanet2 ベンチマーク」と変わらずほとんど低下が見られなかった。



安定した出力とコンパクトな筺体
バランスの良い高出力電源「OCZ-ZX1250W」


 ここまでOCZ Technologyの自信作であり、「ZX」シリーズの最上位モデルとなる「OCZ-ZX1250W」を検証してきたワケだが、同社の技術力の高さが十分アピールされた仕上がりとなっていた。特に、+12Vの安定性の高さは“素晴らしい”のひと言に尽きる。
 1250Wという高出力電源ユニットとしては、まだまだ余力のあるテスト条件とはいえ、負荷テストで電圧低下はほとんど見られず、+12Vを切ることは一度もなかった。
 これはハイエンドグラフィックスとの組み合わせだけでなく、CPUをギリギリまでオーバークロックして使用するユーザーにとっても非常に魅力的な結果といえるだろう。
 また、奥行が175mmとハイエンド電源ユニットとしては比較的短く、コネクタ部も電源内部に収まっているため、多くのPCケースに搭載できる点もメリットだ。

 実勢価格も26,000円前後と1200Wクラスの80PLUS GOLD認証電源としては一般的な価格設定で、なかなかバランスの良い製品に仕上がっている。

協力:CFD販売株式会社
© GDM Corporation All Rights Reserved
 
toppage
前のページ
 

 
OCZ
OCZ-ZX1250W
製品情報(CFD販売株式会社)
製品情報(OCZ Technology)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.100 正統進化を果たしたMSI最上位マザーボード「Z68A-GD80(G3)」の実力
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.99 GIGABYTEマザーボードの「独自機能」と「こだわり」再考
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.98 進化して編集部に帰ってきたMini-ITXケース In Win「Wavy II」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.97 GeILのちょっといいメモリ「Enhance Plus」シリーズの実力はいかに
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.96 常に高速な転送速度を実現するKingston HyperX SSD「SH100S3」シリーズの実力
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.95 OCZ RevoDrive3 X2シリーズでリード1500MB/s、ライト1250MB/sの世界を体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます