returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
「GeForce GTX 560 Multiview」でトリプルディスプレイを試す

 ここからは実際に動作させてチェックしていくことにしよう。「GeForce GTX 560 Multiview」では前述通り、DisplayPortをHDMI/DVIへ変換するIDT製トランスレータチップ「VMM1402」を搭載することで、DVIまたはDisplayPortとHDMIを2ポート使ったトリプルディスプレイを可能としている。そこで今回はLG製「E2250VR」2台をHDMIで接続、Hyundai製「W24XD」をDVIで接続してテストした。

ZOTAC
NVIDIAコントロールパネルで確認したところ。HDMI接続した2つのディスプレイはDual HDMI接続による1つのディスプレイとして認識される
ZOTAC
Windowsのコントロールパネルから確認したところ。やはりDual HDMI認識で推奨解像度は3840×1080となっている
ZOTAC
DVI接続したディスプレイは、普通に別のディスプレイと認識された。もちろんDual Link DVIに対応するため、最大で2560×1600ドットまで表示可能だ

 HDMI接続した2つのディスプレイはWindows上ではDual HDMIに接続された1つのディスプレイとして認識された。DVI接続のグラフィックスカードはこれまで通り通常のディスプレイとして認識されており、OSからはあたかも2つのディスプレイが接続されているかのように認識される。
 筆者は通常21.5インチのLG製「E2250VR」をメイン、NANAO製16インチ「FlexScan L465」をサブとして使うデュアルディスプレイ環境で作業をしているが、5760×1080ドットの高解像度環境と比較すると、表示できる情報量がまったく違う。ゲーム環境だけでなく、オフィスアプリケーションでの原稿作成、DTP処理、プログラムのコーディングといった作業でも大いに力を発揮してくれることだろう。ただし、マウスの移動距離も大幅に増えるため、テスト中はG5 Laser Mouseの解像度を通常利用している400dpiから2000dpiへ変更したことは付け加えておく。



各種ベンチマークテストで実力をチェックしてみる

 トリプルディスプレイの接続を確認したところで、ここからはベンチマークテストで性能をチェックしていくことにしよう。今回は「GeForce GTX 460」の後継モデルということで、比較対象として編集部所有の玄人志向「GF-GTX460-E1GHD/OC」を用意した。こちらはコアクロックが700MHz、メモリクロック3600MHzとコアクロックが25MHzオーバークロックされているモデルのため、コアクロックは定格の675MHzにダウンクロックしてテストを行った。今回用意したテスト環境は以下の通り。

テスト機材構成
CPU Intel Core i7-2600K
(SandyBridge/LGA1155/3.40GHz/TDP95W)
マザーボード BIOSTAR「TP67XE」(Intel P67 Express)
HDD Seagate「ST3500418AS」(SATA2 500GB)
メモリ G.SKILL「F3-17000CL9D-8GBXLD」
8GB(4GB×2枚)PC3-17000(DDR3-2133MHz/1.65V)
光学ドライブ PLEXTOR「PX-755A」
電源ユニット CORSAIR「CMPSU-750HX」(750W/80PLUS SILVER)
OS Windows 7 Ultimate SP1 64bit

ZOTAC
「GF-GTX460-E1GHD/OC」のGPU-Z 0.5.4の結果。今回のテストではコアクロックを定格の675MHzに下げた状態で行った

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
zotac
ZOTAC
製品名
GeForce GTX 560 Multiview
型番

ZT-50706-10M
CUDAコア数
336基
コアクロック
820MHz
メモリクロック
4008MHz
メモリインターフェイス
256bit
メモリタイプ
GDDR5
ビデオメモリ
1024MB
発売日
2011年8月末予定
市場想定売価
1万円台後半
製品情報(ZOTAC)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87 ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます