returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
「H80」「H100」温度・騒音値テスト(2)

【CWCH100】1300rpm設定時
test

【CWCH100】2000rpm設定時
test

【CWCH100】2600rpm設定時
test

 ラジエーターが大きい事で、想像通り良好なパフォーマンスが確認できた。最大で55℃、最小で30℃(ほぼ室内温度)は極めて優秀。「AI Suite II」では、最大50℃、最小では30℃となり、当然の事ながら「H80」よりも冷却能力は高い。
 なお回転数による冷却能力の差があまり表れないのは「H80」同様。恐らく最小回転時(1300rpm)でラジエーターの冷却能力がほぼ最大限発揮されてしまうため、それ以上の風量を与えても大きな変化が出ないのかもしれない。このような事象は水冷クーラーに限らず、ファンコントローラー付き空冷クーラーでもよく起きる。ならば騒音値が上昇する高回転設定は不要ではないかと思いがちだが、そこは定格ユーザーの言い分。オーバークロック動作を常時させるユーザーにとっては“これ以上冷えずとも、これ以上高温になってほしくない”といった場合に有効な「保険」として威力を発揮してくれるだろう。では次に動作時の騒音値について見ていこう。


【CWCH80】(トップファン停止時)
 
フロント
トップ
リア
1300rpm
38.5dBA
40.7dBA
38.5dBA
2000rpm
43.3dBA
45.6dBA
46.7dBA
2600rpm
45.2dBA
46.3dBA
45.2dBA

【CWCH80】(トップファン回転時)
 
フロント
トップ
リア
1300rpm
40.7dBA
44.3dBA
41.8dBA
2000rpm
47.3dBA
51.8dBA
51.6dBA
2600rpm
51.2dBA
58.2dBA
55.8dBA

【CWCH100】(リアファン回転時)
 
フロント
トップ
リア
1300rpm
38.6dBA
40.8dBA
36.9dBA
2000rpm
40.3dBA
43.9dBA
42.3dBA
2600rpm
41.2dBA
45.6dBA
43.5dBA

 計測にはデジタル騒音計を使用し、フロント、トップ、リアそれぞれ30cm離れたポイントでの数値を掲載している。
 数値で目立つのは、「CC650DW-1」標準トップファンを回転させた場合の「H80」動作時。2000rpmおよび2600rpmでは、50dBAを超えてしまい、なかなか勇ましい音が発生する。これは明らかに風切り音で、数値よりも大きな音に感じるほどだ。
 しかしこれは「H80」の動作音もさることながら、「CC650DW-1」標準搭載の200mmトップファンによる所が大きい。ここまでのテスト結果から、「CC650DW-1」搭載トップファンのON/OFFによる性能差は確認できず、さらに「H80」搭載ファンの回転数違いによる温度差も大きく変わっていない事から、「H80」+「CC650DW-1」の組み合わせに限っては、駆動音が静かな1300rpmで動作させる使い方がオススメと言えるだろう。


■PCケース内部温度計測結果

 テストセッションの最後はPCケース内部温度について確認してみたい。計測方法は汎用デジタル温度計のセンサーを5.25インチベイと水冷ユニット間に設置。各3回のテストを行った平均値を掲載している。

 
1300rpm
2000rpm
2600rpm
CWCH80 アイドル時
(トップファン停止時)
30.3℃
31.6℃
32.3℃
CWCH80 高負荷時
(トップファン停止時)
31.4℃
32.9℃
31.8℃
CWCH80 アイドル時
(トップファン回転時)
30.8℃
32.1℃
32.7℃
CWCH80 高負荷時
(トップファン回転時)
31.6℃
32.5℃
33.3℃
CWCH100 アイドル時
29.2℃
28.7℃
28.9℃
CWCH100 高負荷時
29.3℃
28.9℃
29.1℃

冷房をつけたとたんに温度は下降。真夏はPCにとっても人にとっても厳しい季節だ
 まず「H80」について結果をみると、「CC650DW-1」のトップファン停止時/回転時では劇的な違いは表れていない。テストで再現した高負荷状態はCPUコアに対するものであり、「H80」が十分に冷却している事でケース内部は常にフラットな状態が保たれていた。

 次に「H100」について結果をみると、「H80」よりも明らかにケース内部温度が低く推移する事がわかる。「H80」は外気を内部に取り込むエアフロー方向により使用する事が推奨されているが、「H100」はPCケース内部から外へ排出するエアフロー方向で動作させるため、ラジエーターを通る風の処理の違いが、結果に表れたのではないかと想像できる。なお「H100」搭載時は「CC650DW-1」標準搭載の背面120mm排気ファンも動作させている事を付け加えておこう。



総評 「CORSAIR LINK」でさらに化ける「H80」「H100」

corsair

 CORSAIR「Hydroシリーズ」最新機種2モデルを延べ2週間程度テストしたが、いずれも同シリーズの新作らしい「進化」と「仕上がりの良さ」を堪能した。「H80」「H100」はラジエーターサイズに大きな違いがあるため単純比較はできないが、テスト結果から「H100」の大型ラジエーターはやはり魅力的だった。現在稼働中のPCに代替えとしてチョイスする場合、搭載スペースに注意が必要となるが、240mmサイズのラジエーターが無理なら同じく高いパフォーマンスを実証した「H80」を選べばいい。
 性格は違えど、甲乙付けがたい良品だが、ただ唯一ユーザーから指摘される恐れがあるのは、ファンの騒音値かもしれない。「H80」「H100」では、初めてワンタッチ回転数切替ボタンを実装してきたが、最大回転(2600rpm)設定時はそれなりの音が発生する。この件についてはテストセッションでも触れているが、ユーザーの使用環境に幅広く応じるためのものであり、より高いパフォーマンスを得ようとするならば、その代償として受け入れるべきだろう。これは今回の2モデルに限った事ではない。
 そして忘れてはならないのが「CORSAIR LINK」対応コネクタを装備している点だ。「CORSAIR LINK」は、PCの状態をモニタして「H80」「H100」を自動で制御してくれる。発売は年内と予告されているため、どんな効果をもたらすかは現時点未知数だが、うまくマッチすればさらに違った性格の水冷ユニットに化ける可能性を秘めている。そんなおたのしみを残すあたり、CORSAIRならではの仕掛けと言えるだろう。今から登場を心待ちにしたい。


■エルミタ的評価「CWCH80」
【静音性】 3.0〜4.5ポイント

ワンタッチ回転数切替ボタンで、1300rpm/2000rpm/2600rpmの3段階で運用できるが、2000rpmはやや音が目立ちはじめ、さらに2600rpmに限っては冷却重視のチューンだけに、静音とは大きくかけ離れている。ただし1300rpmは十分静音と言えることから、3.0〜4.5ポイントとした。

【冷却性能】 4.5ポイント

性能面ではテスト時の室内温度を考慮すれば十分に冷えている。ただし5.0ポイントとしなかったのは、回転数の調整でもう少しメリハリの効いた数値を期待していた事に起因する。

【取り付け易さ】 5ポイント

一連の「Hydroシリーズ」はもとより、他社製品との比較においても装着手順は簡素化され、誰もが簡単に取り付け作業を行うことができる。余計なテキストを排除したイラスト中心のマニュアルも見やすい。「Hydroシリーズ」の取り付け方法としてはほぼ完成型といえるだろう。改良の余地は、ほぼみつからない。

【コストパフォーマンス】 4.0ポイント

冷却機器の役割は十分に果たす「H80」。パフォーマンスを最大限に引き出すであろう「CORSAIR LINK」の価格が気になるところだが、単体での使用でもトータルバランスは取れている。

CORSAIR 「CWCH80」総合評価
test
総合
※ファン最大回転時は静音性3.0ポイントで合計16.5ポイント


■エルミタ的評価「CWCH100」
【静音性】 3.0〜4.5ポイント

ラジエーターの違いはあるものの、「H80」とは共通のファンが使用されているため、両者共に3.0〜4.5ポイントとした。

【冷却性能】 5.0ポイント

240mmラジエーターは期待通りの冷却パフォーマンスを見せてくれた。水冷のキモとなるラジエーターの重要性を改めて知らしめた。

【取り付け易さ】 4.5ポイント

「H80」からマイナス0.5ポイントとなった理由は、ラジエーターの大きさからくる取り回しと、ファンを取り付けるネジのピッチがややきつく、若干固定にはコツがいる。個体差かもしれないが、評価機では唯一のマイナス点となる。

【コストパフォーマンス】 5.0ポイント

市場想定売価で「H80」の12,980円と「H100」の14,800円は、どこか代理店の苦労が見え隠れする。正解がわからないため、これ以上の憶測は控えるが、「H100」を待望していたユーザーにとって、決して高すぎるとは感じないはずだ。高い冷却能力も十分に説得力がある。

CORSAIR 「CWCH100」総合評価
総合
総合
※ファン最大回転時は静音性3.0ポイントで合計17.5ポイント

【エルミタ的検証用CPUクーラー募集】
エルミタ的「一点突破」では検証希望CPUクーラーを募集しています。国内外を問わず、ご興味のあるメーカー様・代理店様は編集部までご一報ください。

機材協力:株式会社リンクスインターナショナル
CORSAIR Memory
© GDM Corporation All Rights Reserved.
 
toppage
前のページ
 

 
logo
H100
ウォーターブロック
サイズ:65×65×40mm
素材:銅(ベースプレート)
ラジエーター
サイズ:122×275×27mm
素材:アルミニウム
重量
---g
ファン
サイズ:120×120×25mm(2基付属)
回転数:1300/2000/2600rpm
風量:46〜92CFM
静圧:1.6〜7.7mm-H2O
騒音値:22〜39dBA
対応ソケット
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
製品保証
5年間
発売日
2011年8月27日
市場想定売価
税込14,800円前後
製品情報(CORSAIR Memory)
H90
ウォーターブロック
サイズ:65×65×40mm
素材:銅(ベースプレート)
ラジエーター
サイズ:38×120×152mm
素材:アルミニウム
重量
約760g
ファン
サイズ:120×120×25mm(2基付属)
回転数:1300/2000/2600rpm
風量:46〜92CFM
静圧:1.6〜7.7mm-H2O
騒音値:22〜39dBA
対応ソケット
Intel LGA2011/1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
製品保証
5年間
発売日
2011年7月23日
市場想定売価
税込12,980円前後
製品情報(リンクスインターナショナル)
製品情報(CORSAIR Memory)
menu
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87
ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.86 Cooler Master「GX 450W (Bronze)」の正体
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82 次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78 新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.69
PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア「eBoostr 4」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68
Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます