「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
Home
>
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
|
「ETS-T40シリーズ」外観チェック
気を取り直して(?)ここからはENERMAX「ETS-T40シリーズ」の外観をチェックしてみよう。3モデルが用意されている同シリーズだが、ここでは発光ファン+ニッケルコーティング処理済みの
「ETS-T40-TA」
を使って、細部を確認していきたい。
とにかくライバルの多いサイドフロー型CPUクーラー。その中にあって「ETS-T40シリーズ」のサイズは中型クラスに分類できる
52枚から構成される放熱フィンはアルミニウム製。ヒートパイプ背面やセンター部に穴が空けられているが、これについては後述
ファン固定はワイヤー式を採用。着脱は容易で、テンションは比較的軽め
4本のφ6mmヒートパイプはHDT(Heat pipe direct touch)を採用。ニッケルコーティング済みの「ETS-T40-TA」(右)のみ、CPUコア接触面もご覧の通り
CPUクーラーとしての工作精度は極めて高い。ENERMAXブランドのCPUクーラー部門本格参入モデルとしては相応しい仕上がりの良さを感じる事ができる
最近リリースされるサイドフロー型CPUクーラー全般に言える事だが、搭載ファンを外してヒートシンクだけを見ると、“正体不明”になってしまう。意外だが、デザイン的制約が少ないのはトップフロー型なのかもしれない
|
2つの特許技術を持つ「ETS-T40シリーズ」
|
特許技術その1「VGF(Vortex generator flow)technology」
外観はよくあるサイドフロー型CPUクーラーと大きな違いは無い。むしろオーソドックスなスタイルと言えるだろう。しかしながら「ETS-T40シリーズ」はヒートシンクに独自技術が採用され、サポートTDPは200Wと謳われている。この高冷却を作り上げるためには、
2つの特許技術と、1つのギミック
が盛り込まれているのだ。
まず
「VGF(Vortex generator flow)technology」
と名付けられたその特許技術(その1)は、ヒートシンク内部のエアフローに対して発生するヒートパイプ背面の“無風領域”を無くし、満遍なく風の流れを作り上げるというもの。このホットスポットを無くすことで、52枚から構成される放熱フィンすべてに風を流そうという目論見は理論上正しい。
VGF(Vortex generator flow)technologyの秘密は放熱フィンの突起部。90度に立ち上げられたフィンが風の角度を変え、ヒートパイプ背面にできるホットスポットを無くす効果が得られるという
|
特許技術その2「SEF (Stack Effect) design」
次に
「SEF(Stack Effect)design」
では、52枚の放熱フィン中心部下に、4つの通気孔を用意。手元資料によると、「ヒートシンク内の空気の圧力を高め、空気の速度を向上させることにより冷却効果を高める」としている。やや誤解を招く説明だが、小さな通気孔を4つ設けたことで、空気の排出スピードを向上させ、冷却能力を向上させようというものと解釈できる。
SEF (Stack Effect) designは、空気の速度を向上させることにより冷却能力を少しでもアップさせようとしている
<
次のページを読む
>
型番
ETS-T40シリーズ
サイズ
L139 ×W93×H160mm(全体寸法)
L139 ×W70×H160mm(ヒートシンク寸法)
120 ×120×H25mm(付属ファン)
重量
250g
ヒートパイプ
φ6mm×4本
放熱フィン
アルミニウム製
ファン
回転数:
800〜1800rpm(PWM)
騒音値:
10〜21dBA
風量:
37.5〜86.70CFM
コネクタ:
4pin
ベアリング:
Twister Bearing
対応ソケット
Intel LGA1366/1156/1155/775
AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
発売日
2011年7月23日
市場想定売価
EST-T40-TB 税込4,280円前後
→
製品情報
ETS-T40-TA 税込4,980円前後
→
製品情報
ETS-T40-VD 税込4,980円前後
→
製品情報
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
●
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
●
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
●
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
●
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
●
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
●
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.86 Cooler Master「GX 450W (Bronze)」の正体
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82 次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78 新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.69
PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア「eBoostr 4」
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68
Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
●
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す
review index >>
Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます