returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
ADパソコンショップアーク
title
 
各モデルパフォーマンスチェック(その2)


■搭載ファン回転数計測結果

test
・凡例
NH-C14(a)=Low-Noise (L.N.A.)/(b)=Ultra-Low-Noise Adaptors (U.L.N.A.)
TRINITY(a)=パフォーマンスモード/(b)=サイレントモード
水色=アイドル時(PWM)/赤色=高負荷時(PWM)

 次にファン回転数をチェックしてみた。最も回転数が高かったモデルは、THERMOLAB「TRINITY」 パフォーマンスモードの高負荷時1644rpm(公称値最大1800rpm/PWM)、逆に低かったモデルはTHERMOLAB「TRINITY」 サイレントモードのアイドル時627rpm(公称値最小600rpm/PWM)だ。
 奇しくも同じ「TRINITY」となったが、2つのモードが選択できる同モデルの守備範囲の広さが際立つ。ただし、ファン回転数と冷却能力の関係で見た場合、パフォーマンスモード1644rpm時でCPU温度49℃、サイレントモード高負荷時1195rpmで51℃となり、その差は2℃しかない回転数にして449rpm増しで2℃の差は、果たしてどう捉えればよいのだろうか。
 例えばNoctua「NH-C14」では、ノーマル時1246rpm(固定)で44℃(高負荷時)、Noctua「NH-C14」 Ultra-Low-Noise Adaptors (U.L.N.A.)時795rpm(固定)では49℃。そして回転数の差は451rpmとなり「TRINITY」とほぼ同じだが、温度差は5℃と大きい

 そもそも両者を比較するには、ファンの搭載個数や、サイドフローとトップフローの違いがあるため、一概に比較できない事は百も承知。ただしデュアルファンのアドバンテージが、これほどまでに数値に表れる点は興味深い。



■騒音値計測結果

test
・凡例
NH-C14(a)=Low-Noise (L.N.A.)/(b)=Ultra-Low-Noise Adaptors (U.L.N.A.)
TRINITY(a)=パフォーマンスモード/(b)=サイレントモード
水色=アイドル時(PWM)/赤色=高負荷時(PWM)

 最後に騒音値テスト結果を見ておこう。最大値はTHERMOLAB「TRINITY」 パフォーマンスモード高負荷時(PWM)の42.1dBA(1644rpm)、最小値はArcticCooling「Freezer13 Pro」のアイドル時(PWM)の31.5dBA(634rpm)となった。
 ここで気になるのは、回転数テストで最大のTHERMOLAB「TRINITY」 パフォーマンスモード高負荷時1644rpm(PWM)騒音値が、なぜ飛び抜けて高くないのか。近似値ではThermalright「Silver Arrow」の高負荷時で41.3dBAとなり、0.8dBAという極めて誤差の範囲内だが、回転数にして両者には1644rpm(TRINITY)に対し、1192rpm(Silver Arrow)と452rpmの開きがある。

THERMOLAB「TRINITY」 パフォーマンスモードとThermalright「Silver Arrow」の最大回転数/騒音値比較
test

 Thermalright「Silver Arrow」はデュアルファン仕様、THERMOLAB「TRINITY」はシングルファン仕様という大きな違いがあるため、ここでも一概に断定はできず、同列には比較できない。よって個別に考えてみる必要があるだろう。
 THERMOLAB「TRINITY」の130mm口径ファンは回転数が比較的高めでも騒音値が低い特性があり、Thermalright「Silver Arrow」の140mm口径ファンは、デュアル搭載による大風量から、回転数に対し風切り音が増す事である程度上昇傾向にあり、ファン単体というよりも、ヒートシンクとのマッチングによるトータルでの騒音値が数字に表れたと考えられるのではないか(羽枚数やその角度、さらに放熱フィンのピッチやデザインにも関係する)。

 このようにCPUクーラーは奥が深く、メーカーが開示するファン単体の公表値だけでは推し量れない要素が含まれている事を覚えておきたい。

ややガサつく印象を持つファン2つ

Thermalright「Silver Arrow」
Thermalright「Silver Arrow」標準の「TR TY-140」140mm口径ファン
 騒音計の数値と、実際に耳に聞こえる印象は必ずしも一致しない。聞こえ方には個人差があるため、騒音値が高く表示されても気にならないという場合もあるだろう。それを踏まえた上で、敢えて指摘しておきたい。
 今回テストしたCPUクーラー搭載のファンは、いずれもうるさいと感じる事は無かった。ただしTHERMOLAB「TRINITY」 パフォーマンスモードと、Thermalright「Silver Arrow」、いずれも高負荷時では、“ガサつく”印象を持った。個体差の可能性もあるため、あくまで参考レベルとして頂きたいが、明らかにその他モデルに比べ、回転数が上昇すると滑らかさが低下するように感じられた。

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
menu
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「スサノヲ」検証(2011/2/10)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78 新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.69
PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア「eBoostr 4」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68
Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます